- トップ
- ブログ
ブログ 大串 沙楽さんが書いた記事
<<前へ | 次へ>> |
夏休み後半・秋リーグ[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/09/13(月) 13:50
夏休みも終わり、今日から秋学期が始まりました。
私の大学生活も残り半年ほどですか…😶いい感じに楽しまないとですね~。
今日のブログは、秋リーグに関するご報告と夏休み後半戦の活動の2本立てでいきます!
ということで早速、秋リーグについてです。
秋リーグ、開催されます!🙌
今回は昇降格があり、念願の3部昇格のチャンスです!
また、今回も無観客試合となりますので、ライブ配信が出来るように動いてもらっています。
会場や日程などは決まり次第、またご報告いたしますので続報をお待ちください!
改めてこの情勢下でリーグを開催することの意味を考え、現役29名と及川コーチの30名全員で完走出来るように日々の対策を怠らず、感謝を忘れず、そして何より3部へ昇格出来るように!日々活動していきたいと思います。
直接お会いすることが叶わない日々が続いていますが、OBOGの皆さまや部員のご家族の皆さまを始めとするいつも応援してくださる皆さま、本当にいつもありがとうございます。皆さまからご支援や激励のお言葉をいただき、たくさんの方の想いに支えていただいていることを実感する日々です。
皆さまに良いご報告が出来るように精一杯努めてまいりますので、引き続き一橋大学ハンドボール部をよろしくお願いいたします。
続いて、かるーい近況報告です。
8/21に、allspoの日帰り大会がありました。
↑広々エスフォルタ。右が一橋です。
下級生も含めて全員が出場するなど、なかなか実戦経験を積む機会が少ない中でとても有意義な試合になりました。トーナメントの結果は、6チーム中3位でした。
それぞれの試合を軽く振り返ります!
秋リーグでも対戦することになる玉川さんとの一戦。
お互いミスが目立ちましたが、終始雰囲気が良く、特に後半は速攻での得点が多かった印象です!
下級生が躍動してました。
↑2年春山のポストシュート
↑2年千葉のサイドシュート
先日練習試合を組んでいただいた東京大学さんとの一戦。
DFがしっかり守れていた気がします。雰囲気もすごく良かったです。
↑3年工藤 速攻。
今回の大会の覇者・横国さんとの一戦。
ほとんどミスがなかった横国さんに対して、一橋はミスが凄く目立った試合でした。
シュートの成功率自体はそこまで悪くなかった気がするので、パスキャッチですね…。
↑2年西尾のサイドシュート
↑試合後にはしっかり反省会もやりました。次に活かしていきましょう!
↑なんとなんと、2年横澤が大会ベスト7に選ばれました。秋リーグでの活躍も楽しみですね~
9/10には、上智さんと練習試合を行いました。
来たる秋リーグに向けてイメージを掴めたような気がします!
DFもOFも課題がたくさん出た試合だったと思うので、秋リーグまでに修正していきましょう。
チームの雰囲気づくりは、上級生が引っ張るのはもちろんですが、下級生も一緒に頑張れる部分だと思うので、まずはそこから良くしていけると良いですね!
上智さんありがとうございました!また機会があればよろしくお願いします。
この日はバタバタしていたため、写真がこれだけでした。
↑左から、4年中垣、3年津島。良い写真ですね!
練習中のオフショットです!!
↑左から、3年望月、1年会谷、1年今村、3年佐藤
↑左から、2年小林、1年今村、何やら話し込む2年末次・2年横澤、若干のアピールが見える4年加藤
↑左から、4年仲谷、1年今村、1年中町、4年廣川。楽しそうですね~
先日、OGの任さんからアミノバイタルをいただきました!
任さんありがとうございます!
↑左から、3年阿部、3年津島、3年鈴木、3年工藤、3年下野、2年田部
↑1年西原 とてもいい笑顔
もう500日以上続くコロナ禍。下級生はこの状態が大学生活の日常なのかと考えてしまいますし、幹部代となった3年生も昇降格ありのリーグ戦は2019年秋の1度しか経験していません。こうした実戦経験のなさはどのチームにとても大きなハンディキャップだと思います。
我々4年生は本当にありがたいことにコロナ以前に先輩方と一緒に2度の昇格を経験させてもらっており、引退戦となるこの秋リーグも開催していただけることになりました。
昇降格がかかることの緊張感や高揚感・会場の雰囲気を存分に楽しみながら、ちょっとくらい先輩らしくあれたらなーと思います。
いよいよ引退!と思うとこんな感じで色々と頭を巡らせることもあるので笑、同期に秋リーグの意気込みブログでも書いてもらおうと画策中です😏
お楽しみに。
また更新します!
4年大串(実は、おお「く」しです)
6・7月 早稲田大学さんとの合同練習[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/07/22(木) 11:11
ご無沙汰しています、マネージャーの大串です。
茹だるような暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日は、私がブログの更新を怠っていたこの2ヶ月の間にも色々なことがあったので、順を追って書いていきたいと思います。
長くなるかと思いますが、ぜひ最後までお付き合いください🙇♀️
では早速、我々がどんな活動をしていたか振り返っていきたいと思います。
5月半ばに春リーグの中止が決まったものの、5月中は活動を継続。
6月に入ってから(?)約2週間のオフを挟んで、幹部交代。
6/14には新体制始動ということで、ミーティングを行いました。
現在は、新体制になってから約1ヶ月経ったところです。
我々4年生も部活に残っているので、4学年29名で活動中です。
チームを引っ張っていくのは3年生という形です!
↑技術的にも精神的にもチームを引っ張ってくれています
左から、3年工藤、副将・3年鈴木、主将・3年阿部
幹部となった3年生の決意表明(?)ブログも今後続いていくようなので、そちらもぜひお楽しみに。
すでに何本か更新されてますので、まだの方は今すぐにでも😌😌😌
もうちょっと細かく見ていきます!!
オフが明けてからは、基礎練が中心でした。
↑フットワークも丁寧に行ないました。
↑ボールなし1:1 転げてるのは4年川村です。
↑1:1の駆け引きについてレクチャー中
↑シュート練も多めに取り入れました。
6月末には春リーグの代わりとして、成蹊大学さんにて練習試合がありました。
↑アップにて 25番は1年中町です。
新体制になってから初の練習試合です。
同じ4部に所属する学習院大学さん成蹊大学さん東洋大学さんと20分ゲームを行いました。
以下、結果です。
○学習院 8-5
●成蹊 6-9
△東洋 10-10
怪我人を除く全員が出場出来ました。
1年生の初ユニフォーム姿を収めるのをすっかり失念していたのは一生の不覚です。いつかリベンジします、、😭
https://www.instagram.com/tv/CQtBak1DZR4/?utm_medium=copy_link
↑後輩がハイライト動画を作ってくれたので、ぜひこちらから!!!
↑東洋大学さんとの一戦で大活躍だった守護神3年藤野
3年目にしてこのカメラアピール。感無量です。
↑左から、3年鈴木(9番)、2年横澤(17番)、4年加藤、3年工藤(3番)
どの試合もディフェンスがキレキレでした。
↑集合の様子
現在プレーヤーがGKが2名・CPが22名いるので、ユニフォームを見るたびに嬉しい悩みでいっぱいになります。
7月からは、走るメニューを多めにしました!
↑速攻練にて。
20本打ったうち得点は10点。シュート成功率はチームの課題の一つです!
↑ゲーム形式の練習も多く取り入れました。
↑左から、教わる1年石崎、教える2年西尾。
後輩が先輩として振る舞っている様を見るのが、今の1番の楽しみだったりします。
↑外練でのマネージャーの様子。
練習中はビデオやシュート成功率のチェックなどを行っています。また、熱中症気味のプレーヤーがいないか目を配ったりもしています。
↑梅雨あるある。雨を止ませる儀式。(この後10分くらいで止みました)
そして、この2ヶ月間で1番の大イベント!
早稲田大学さんと合同練習を組んでいただきました…!
とにかく刺激を受けっぱなしの1日でした。
早稲田大学さんは、基礎的なことに手抜きがなくて、一つ一つがハイレベルでした…。
一緒にアップ・3:3をやってから15分ゲームを3本、その後アドバイスをいただく時間までとってもらいました。
↑DFが固く、ゴール前で攻めきれない!という場面が多く見られたような気がします。(ピンクが一橋です)
↑青が一橋、黄色が早稲田大学さんです。
↑怪我人もトレーニングを教わっていました。怪我でプレー出来ない間も出来ることがたくさんありますね!!!
↑マネージャーもスコアを頑張りました。
以前のようにこまめに練習試合を組めなくなっているので練習の機会が少ないのですが、真剣に取り組んでくれています。
早稲田大学さんとの合同練習は、本当に学ぶことだらけでした。
その中でも特に印象に残ったのが、コーチの方(?)の「早稲田大学にはスター選手がいるわけではなくて、一人一人が意識を高く持って一つ一つに取り組んでいるだけ」という言葉でした。
一橋も意識一つで変われる伸びしろばかりだということ、当たり前のレベルを少しずつ上げられるようにしていかねばと思いました。
マネージャーもアドバイスをいただいたので、プレーヤーと一緒に、全員でパワーアップしていけるように頑張ろうと思います💪
まずは、基本中の基本ですが、荷物の忘れ物や紛失がなくなるといいなあと思っています…。
早稲田大学さん、そして合同練習を組んでいただいた及川コーチ、本当にありがとうございました!!!
今後の活動に関しましては、変更があった際にまたご報告します。
今のところ、8月中頃までは活動を続けられる予定です。
練習日程等はHPのカレンダーに順次更新されると思いますので、チェックをお願いします👀
では!
暑さも気の抜けない日々もまだまだ続きそうですが、皆さまどうぞご自愛ください。
4年大串
春リーグ中止・今後について[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/05/29(土) 14:30
最近、このブログやホームページをたくさんの方が見てくださっているんだなーと思う出来事が何回もありました…。
そんな見てないでしょ~と高を括っていたのでびっくりしています。インターネットの海に垂れ流ししているので当然ではあるのですが、実際に声をかけていただくと違いますね笑
読者の皆さま、いつもありがとうございます!
なかなか対面でお会いする機会が持てない今だからこそ、どうにかこうにかハンド部とその部員の魅力を伝えられるといいなと思います😶
前置きが長くなりましたが!
まず最初に、春リーグに関してです。
トピックスをご覧いただいた方には重ねてのご報告になりますが、
緊急事態宣言の延長を受けて、春リーグの中止が決まりました。
一部員としては何とか安全に開催してもらえたらと願っていましたが、このような結果となりました。
詳細は以下のURL(学連のHP)からご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zb3m-knk/
ハンド部は春リーグに向けて練習許可をいただき、緊急事態宣言の最中も活動を続けていましたが、今回の春リーグ中止を受けて対面練習も中止になります。
新入部員も増え、ここからみんなで!という気持ちでいたため少し残念ではありますが、対面で会えない間は個々人で出来ることを一つずつ重ねていきたいと思います。
そして、我々4年生の引退時期に関してです。
幹部の準備を進めていてくれた3年生には苦労をかける部分もあると思いますが、もう少し一緒に頑張らせてほしい!とワガママを言わせてもらいました。
4学年での一橋ハンド部を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私たち4年生が中心となって作ってきたチームについてきてくれた上にワガママを受け入れてくれた2・3年生、このチームに入ってくれた新入部員のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。今後のチームの形がどうなるかは分かりませんが、一部員として貢献出来るように努力していきたいと思います。
秋リーグがどんな形になるかはわかりませんが、3部昇格という目標に変わりはありません。
みんなでもっともっと良いチームにしていこうね~💪💪
なんだか暑苦しくしまったので、ここからはいつも通りの近況報告です!!
まず外練から。
↑左から、1年今村、2年田部。
どっちが先輩か分からないくらい仲良しです。
↑筋肉マイスター3年下野(左)、1年石崎(右)
先日、下野を中心に増量部隊が出来上がってました…。楽しみですね
↑左から、2年末次、2年池田。
先日、就活の関係で遅れて参加したのですが、2人でばっちりマネージャー業務をこなしてくれていました…。
本当にありがとう😌
↑休憩中の4年廣川(左)、4年中垣(右)
他己紹介ブログでしれっと書かれていたので開き直りますが!私的可愛い同期ツートップです!
自然体でこれだけ可愛いので、もはや腹が立ってきます😠
ちなみに、奥で放心状態になっているのは2年横澤です。
↑先日の練習後、忘れものを取りに外コートに戻ると後輩が自主練をしているところを発見。
見えないところでもハンドボールに真摯に向き合ってる姿を見て、私ももっと頑張ろうと思わされました!
とても頼もしい後輩たちです😌
続いて、中練です。
全面使える日はひたすら速攻!紅白戦!半面の日はひたすら6:6!という練習をしていました。
↑肩回し
次は、毎度毎度大盛り上がりの、ポジション総入れ替えの6:6です。
↑2枚目をやる2年春山、正45の3年下野、ポストの3年工藤、キーパーの3年鈴木
↑左から、ポスト3年工藤、2枚目2年春山、とても生き生きとしていたGKの3年阿部、センター2年高橋
↑左から、ポスト3年工藤、3枚目3年佐藤直樹、2枚目4年加藤、逆サイド2年田部、1枚目3年三島
いつもと違ったポジションを経験することで、戦略の大切さと、コミュニケーションをすべき部分がより分かったようです!楽しいだけでなく、とても有意義な練習ですね。
このメニューをやってるときはいつもより声が出てるので、自分のポジションに戻っても同じように声を掛け合えると更にレベルアップ出来そうですね!
↑仲良くタイムキーパーをする2年末次(左)3年望月(右)
お揃いでますます可愛いですね~。
↑3年望月撮影の3年藤野
私にもこのくらいカメラアピールしてほしいものです🥺
↑紅白戦にて。
↑4:4にて。OFでやりたいことを話し合い中です。
↑土曜日恒例の7mスロー対決。毎週毎週大盛り上がりです。この活気、伝わるでしょうか笑
テストや緊急事態宣言の延長もあって少しだけ自分の時間も出来るので、及川コーチやOBさん、社会人の方々から教えていただいたことを一つ一つ整理しながら、対面練習の再開に向けてしっかり準備できると良いですね~。
では、今回はこの辺りで失礼します。
長々としたブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
4年大串
おまけ。
ここ最近のお気に入りショット
↑スーパーシュートにより破壊されて、柄がとても短くなってしまったモップで汗を拭く2年千葉
5月[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/05/05(水) 10:45
こんにちは、マネージャーの大串です。
今年も遠出が憚られるゴールデンウィークではありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
筆無精のせいで遅くなりましたが、現在の活動について最初にご報告です。
まず春リーグに関して。
緊急事態宣言発令により、春リーグの開催延期が決定しました。
緊急事態宣言終了後の5/11以降にまた、会場等を含めて、検討されるとのことです。
今のところ、予定されていた5/15(土)、23(日)は試合を開催する予定で動いていただいているようです。
続報があり次第、またご報告いたします。
果たして、どうなるんでしょうか😇
続いて、通常の練習に関して。
春リーグが開催予定ということで特別に許可をいただき、通常通り練習しています。
活動出来ることに感謝して、1回1回を大事に活動していきたいと思います。
では!活動の様子です📸
先日、半年ぶりの外コート練習を行いました。
秋リーグ後は緊急事態宣言のためになかなか活動が出来なかったので久しぶりでしたが、植樹会の皆さまのおかげでしょうか?コートの周りはとても綺麗に整備されていて、とても気持ちのいい空間でした。
外コートでは、正式なサイズでハンドボールが出来るので、速攻の練習を重点的に行っています。
↑ビデオ撮影中の2年末次
↑恒例の水撒き。砂埃対策兼水浴びです。
↑左から、被写体力の高い3年津島、ニコニコな2年高橋、津島に驚く(?)1年今村
外コートから帰ろうとすると、何やら人目を引く看板がありました。
そうです、ハンド部の立て看板です。
かっこいいですねーこれはみんな入りたくなっちゃうんじゃないでしょうか🙄
また、4/18(日)上智大学さんにて練習試合を行いました!
上智大学さん、駒澤大学さんと2試合ずつの計4試合です。
大学から許可をいただき、来たる春リーグに向けて確認を行いました。
↑華麗なサイドシュートを放った4年中垣(左)、DFがキレッキレの3年鈴木(右)、好セーブ連発だった2年藤野(奥)
↑左から、好セーブ連発だったGK2年小林、3年津島、4年加藤、3年阿部、初練習試合な2年千葉
※青ビブスが一橋です。
練習試合にお誘いいただいた上智大学さん、駒澤大学さんありがとうございました。
また機会があればどうぞよろしくお願いします🤲
春リーグでお互い良い結果を残せるように頑張りましょう!!!
続いて、中練の様子です📸
↑休憩中の逆サイド陣。4年中垣(左)、3年佐藤直樹(右)
↑速攻練習にて。2年田部のカットイン
↑セット練習にて。2年横澤のロング
↑練習後。OGの任さんにいただいたアミノバイタルを手に、大はしゃぎなプレーヤーたち
入念なストレッチといただいたアミノバイタルを飲んで疲労を溜め込まず、春リーグに向けて練習の密度をあげていきたいですね🙆♀️
任さん、ありがとうございました!!
春リーグ初戦まで、練習は残り5回。
引き続き感染症対策を怠らずに、練習に励んでいきたいと思います!!!
では、本日はこの辺りで失礼します。
まだまだ先行きが不透明な中ですので、皆さまどうぞご自愛ください。
↑本日お誕生日の3年下野。おめでとう~。
4年大串
新入部員&新ユニフォーム[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/04/12(月) 22:00
対面の授業も始まり、一時期からするとキャンパスにも活気が戻ってきたなと感じていましたが、まだまだ気が抜けない日々が続きそうですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
まず最初に現在の活動状況についてです。
まん延防止措置等重点措置に国立市は適用されなかったものの、大学での活動制限のレベルが上がることになりました。他団体では活動を中止しているところもありますが、ハンド部は2週間後に春リーグを控えているということで、特別に許可をいただき活動が出来ることになりました。
活動出来ることに感謝して、しっかり対策を取りながら今後も気を引き締めて活動していきます。
引き続き一橋大学ハンドボール部をよろしくお願いいたします。
続いて、とてもとてもとても嬉しいお知らせです。
先日の3年三島の更新にもありましたが、ハンド部には新たな仲間が続々と増えています!!!
待望のキーパーやマネージャーも入ってくれました😭😭😭感無量です😭😭😭
1年生が2人、2年生が3人入ってくれたので、
現在は、4年6人、3年8人、2年8人、1年生2人の
24名で活動中です…!!!
新たに入ってくれた部員がみんな揃いも揃ってコミュニケーション上手で、それぞれの自分らしさが発揮されているので、チームにとって本当に良い刺激になっています😌
幹部代としては、新入部員のみんなに早くチームに慣れてもらった上で自分の持ち味を発揮してもらえるようなチームづくりを頑張りたいですね~。
これからみんなで一緒に、より強く、より良い雰囲気のチームを作っていきましょう!!!
特に、一大勢力となった2年生には期待大ですね!
↑とっても気が利く2年田部(左)と、文字通り頭を冷やしている2年横澤(右)
↑既に気が合いそうな2年西尾(左)と、新入部員2年小林(右)
もっともっと部員が増えてくれると嬉しいですね~
ご連絡お待ちしています!!
近況報告です!
10日土曜日に紅白戦を行いました。
↑審判をやってくれた新入部員のスーパーつよつよ1年今村
実は審判バッチが緑色です😏
審判が気持ちいいと、試合見てる側もとても気持ちいいんですね~
↑新・白ユニお披露目!!!
OBOGさんからの毎年のご寄付の中から作りました。
値段を知るもの(会計)としては、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。このユニフォームと共に春リーグで良い結果を出せるように部員一同頑張ります。
通気性の良い素材で、4年生からは大好評でした!
デザインや見積もり・業者さんとの連絡をとってくれた後輩のみんなもありがとう。
最後にオフショット📸
↑ちなみに初ユニフォームな2年春山。似合いますね~
↑筋肉アピールをする11番下野、7番阿部。
あべちゃんは紅白戦(30分)で9点入れてました。
春リーグが楽しみですね~
では、今回はこの辺りで失礼します。
皆さま時節柄ご自愛ください!
4年大串
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(16)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(14)
- 2022年3月(9)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(6)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(1)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2008年2月(1)