大きくする 標準 小さくする

ブログ 佐賀 美紅さんが書いた記事

<<前へ

OB戦&OB総会[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2024/11/28(木) 10:00

こんにちは、2年MG佐賀です!

先日、大学の友達とキャンプに行ってきました!ワイワイ、ガヤガヤ、最高でした!!やっぱり外で焼くお肉も美味しかったですよーー?富田さん。(←BBQ苦手だそうです)

夜に目が覚めたので、外に出るとたくさんの星が見えました。小さい頃、地元の天文台に連れて行ってもらうほど星が大好きなので夜な夜な1人で感激していました。まだ冬の気温ではないようですが、オリオン座が綺麗に見えてもう空はすっかり冬ですね。
 

今回は11/16(土)に行われましたOB戦とOB総会の様子について書いていきたいと思います!
今年もたくさんのOBさんがご参加くださいました。お忙しい中ありがとうございました!!

まずはOB戦について書いていこうと思います!

OB戦では、「現役部員vsOBチーム」を20分×2本、「現役部員、OB混合チーム対決」を20分×1本行いました。

OB戦の様子を少しだけ掲載させていただきます!


(↑全員でダイナミックストレッチ)


(↑混合ピンクチーム円陣)


(↑OBさんプレー①)


(↑OBさんプレー②)


(↑コーチ及川さんのGK)

最後にOB戦に参加してくださったOBさんと集合写真を撮らせていただきました!


 

次にOB総会についてです。

今年も去年と同様、千代田区にある如水会館でOB総会が開催され、OB戦から引き続きたくさんのOBの方々がご参加くださいました!

OB総会は倶楽部総会と懇親会の2部門から構成されています。

倶楽部総会では主にOB会と部の1年間を通した活動報告を行いました。


(↑部の活動報告をする3年山内)

懇親会ではたくさんのOBさんとお話しさせていただいたり、現役の自己紹介をしたりしました。

私個人として、たくさんの方から「ブログ良かったよ」という反応を頂けたことが嬉しかったです。これからもブログ等を通して普段の様子を多くの方に知ってもらうきっかけになればと思います!


今回の現役自己紹介のMVPは1年成田です。彼の饒舌なスピーチが会場を最高に盛り上げていました!成田の次に登壇した1年勝又はものすごくやりづらそうでしたが、笑


(↑MVP成田)

3年生の楽しそうな姿も見れました!!


(↑左から3年山内、富田)


今回のOB総会を通して、OBOGの方々の多大なるご支援に支えられて、私たちの活動が成り立っていると改めて実感しました。お忙しい中、土曜日の練習に参加してくださったり、リーグ戦を現地やインスタグラムのライブ配信で応援してくださったりといった目に見えるところ以外にも多方面から皆様に支えられています。何不自由なく活動が行えているということへの感謝を忘れず、来年度のリーグ戦では皆様の期待に結果という形で恩返しできるよう、現役一同、日々練習に励んでいきたいと思います。

改めまして、OB戦、そしてOB総会に参加してくださったOBOGの皆様、お忙しい中遠いところから足を運んでくださりありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします!


今回はこの辺で失礼致します。最後まで読んでいただきありがとうございました!

佐賀
 

他己紹介 No.10[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2024/11/26(火) 10:00

こんにちは、2年MGの佐賀です!

先日バイト先で外国人のお客様が来店され、私の名前を見て「サガケントオナジデス」と言い、佐賀県の歌?をレジ前で熱唱していかれました。他にお客様はおらず、私もワンオペだったのでお客様のソロライブ?を独り占めできました笑
全くその歌を知らなかったのですが、楽しそうに歌う姿を見てほっこりした気持ちになりました!



今回は2年MG中島がやる気パワーモリモリの1年賀澤を紹介します!

それではどうぞ!

皆さんこんにちは、2年の中島です。最近は肌寒くなり、1年を振り返りながら色々なことを考えるような時期になりました。今年1年は正直苦しいことも多く、人生で1番苦しんだ年になったように感じます。ですが来年はもっと笑顔で、そして何よりも自分のことを1番大切にすることができる年にしたいなと思います。

さて今回は僭越ながらワタクシ中島が部内1の練習狂、1年賀澤 功世(カザワ コウセイ)の他己紹介をさせていただこうと思います。賀澤に「ESとして提出できるくらい良い感じに書いてください!」なんてお願いされてしまったので頑張って書いていこうと思います。可愛い後輩の頼みは断れません。でも就活意識し始めるの早くない?私まだ就活とか考えたくないんだけど…(汗)

それではまず基本プロフィールから。中央大学付属横浜中学校・高等学校を卒業後、一橋大学法学部へ入学しハンド部へ入部しました。ハンドボールは大学へ入ってから始めたばかりではありますが、2024年度秋季リーグでは二次速攻での初得点も決めることに成功しています。ちなみに元々はバスケットボール部に所属していたそうで、そこでもがむしゃらに頑張っていたとのこと。想像に容易いです。

ハンドボール初心者ではありますが、元々の運動神経の良さを活かし、既にOF.DFを問わず大きな戦力としてチームで活躍してくれています。

ではなぜ初心者の彼が既に戦力と言えるほどまでに成長したのか、それは彼の圧倒的な練習量に秘密が隠されているのだと思います。そもそも1年生全体として練習量が圧倒的に多いように感じます。「早く試合で活躍したい・試合で1点でも多くとってチームに貢献したい」そんな思いが普段の部活動中からもひしひしと感じられるのですが、おそらく1年生の中でもトップクラスにその想いが強いのが賀澤です。「外コートで練習しようぜ!」「筋トレしようぜ!」と同期である1年生を積極的に誘い、必死に練習に励んでいます。


(↑練習中の賀澤。パス練習ver.)


(↑練習中の賀澤(とそれを見守る1年長野と4年西原さん)PART2)

そんな中でも特に私の印象に残っているエピソードがあるので、そちらを少しだけこのブログをお読みの皆様にお伝えしたいと思います。出血大サービスです。

丁度春季リーグが終わった頃だったでしょうか、水曜日の部活終わりに「自主練してくわ!」なんて部室にいる同期たちに宣言をして一人で外コートへ向かった賀澤。たまたま部室にいた4年の西原さんと30分~1時間程度部室で駄弁った後に様子を見に行くと「あー!」なんて叫びながらひとり黙々とシュートの練習をしていました。シュート外すと悔しくて叫んじゃうよね。

その姿に感銘を受けた(?)西原さんからその後約1時間にも及ぶ個別特別レッスンを受講し、アドバイスを貰ったり分からないところを質問したりしながら一生懸命に自主練を続けていました。後日聞いた話によると西原さんと私が帰った後も1時間ほど追加で自主練をしていたそうです。部での練習の後にこれはすごすぎるなと彼のひたむきに努力する姿に感動したのを今でも覚えています。動画撮影くらいでしか協力出来なくてごめんね。もっとサポート出来ること勉強します。


(↑放課後特別レッスン中の1年賀澤と4年西原)

個人的には賀澤の力強い最後まで諦めないプレーが大好きなので、今後も粘り強く最後まで走りきるハンドボールをしてほしいなぁなんて思っています。OFでもDFでも最後の1秒まで勝利を目指して走り続ける背中はすごくカッコイイし、とても大きく見えるように感じます。もうあと半年もしたら後輩が入ってくることになると思いますが、その準備はもう既に出来ているのかもしれません。


(↑心做しか背中が大きく見える賀澤(20番)。遠近法で大きく見えるだけかもしれません)

最近では来年度の春季リーグに向けて各々がメインで担当するポジションが決定し、そのポジションを中心に練習を重ねています。賀澤は人一倍練習熱心で、人一倍ひたむきにハンドボールに向き合っているのできっと春季リーグで大量得点という結果で彼の努力も花を咲かすでしょう。今から春季リーグが楽しみでなりません。無理はしない程度に頑張って、私もできる範囲でサポートするから何かあったら言ってね。

さてそんな練習熱心で真面目な賀澤クンではありますが、彼の魅力はそれだけではございません。なんと彼は人から好かれる才能まで持ち合わせているのです!


(↑皆からの推薦でOBの方のカメラを借りて写真を撮る係になった賀澤。手が震えていた気がするのは気のせいでしょうか)

それが天性の才能なのか、努力して手に入れた才能なのかはまだ私には分かりかねますが、彼を嫌いになる人は基本的にいないと思います。先程も紹介した通りの非常に努力家で実直な性格に加え、なんと彼は周りを明るくする力までもを持ち合わせています。常に明るく人の輪の中心にいることが多い彼は周りの人たちを一緒にポジティブにさせてくれる力を持っているようです。

リーグ戦でもベンチでは誰よりも大きな声で応援し、自分自身がコードプレイヤーとして出場している時もベンチ同様に大きな声でチームを活気づけてくれていました。チームが活気づいていると雰囲気も良くなり、周りのメンバーもたくさん声を出して更に良い雰囲気になり、と良いサイクルで回っていくので本当に賀澤の力は凄いのだなと実感させられます。


(↑ベンチで先輩の活躍を誰よりも喜んでいる賀澤(真ん中で立ってる人)と勝又成田薄井とMGズ)

ここまで書いてきた内容で勘の良い方は気がつかれたかもしれませんが、私が思う彼の1番の良さは自分だけでなく周りも良い方向に巻き込んでいく力があるということです。影響力というものは良く使うも悪く使うも本人次第ですが、賀澤の場合は良い方向に周りを巻き込むというとても素敵な影響力の使い方をしていると思います。本当に尊敬しており、私自身もそうした賀澤の力を盗もうと虎視眈々と機会を狙っておりますが、中々その機会には巡り会えておりません。(泣)

「賀澤と話してると元気もらえるよね!」「こっちの気持ちまで明るくなるよね~」なんてみんな賀澤の人柄の良さを大絶賛していました。賀澤にモテ期が到来しているのかもしれません。礼儀正しく人情に熱いというそもそも人としてすごくモテるタイプの彼は、同期だけでなく上級生にもそのすごく愛されているのだなぁなんてしみじみと実感してしまいます。


(↑不仲説(?)な4年今村さんと賀澤)


(↑…かと思いきや、しっかりと仲良しな2人です!笑)

真面目な話で褒めてばかりだなんて私らしくないですね。ちょっと堅苦しくなってしまいました。さてここからはそんな彼のプライベートな顔に少しフォーカスしていこうと思います。

植樹会の作業中に話していて知ったのですが、賀澤は女性アイドルのファンだとのことです。"キャッチーな曲調でポジティブな気持ちにさせてくれるから"というのが大きな理由とのこと。音楽は人に力を与えることができると信じている元吹奏楽部員としては首がもげるほど共感の頷きをしてしまいます。ただ本人としてはあまり趣味などが多くはないようで、この話をした時も「俺あんまり趣味とかないんすよねー」なんて言っていました。好奇心は人一倍強い方だと思うので、色んな人と色んなことを体験して沢山の経験を積んで欲しいなと思います。その方が人生おもろいよ。後悔もするかもしれないけどね(笑)

なんておばさんからの余計なお節介をしたところで今回はここら辺で締めくくりたいなと思います。

賀澤の魅力がこの真面目で不真面目なブログを読んだ皆様に少しでも多く伝わったことを願っております。ここまでお読みいただきました全ての皆様、本当にありがとうございました。


(↑7月に日本代表とフェロー諸島の交流試合を見に行った時の記念ショット)
 

いかがだったでしょうか!とにかく部員誰しもが認めるほど熱い男なんです!練習も人一倍しているように感じますし、声も人一倍出して場を盛り上げてくれます。時々、やる気が暴走してしまうところもあるようですが、そこも賀澤の良いところです!今はまだ初心者で先輩から学ぶことも多いと思いますが、きっといつか大化けすると思います。私は努力は天才をも超えると信じているのでこれからの成長が楽しみすぎます!頑張れ!!


驚くべきことに、彼は1日1本コーラまたはエナジードリンクを飲むそうです。実際、部活前後でがぶ飲みする姿をよく見かけますし、部室のゴミ箱はきっと賀澤が飲んだであろうコーラのペットボトルが大量に捨てられています。こんなに飲んでも全然太らないんすよと彼は呑気に言っていますが、この若さにして健康診断でとんでもない数値を叩き出してくる未来もそう遠くなさそうです。

また、彼は謎の貫禄を持ち合わせています。スーツを着るとまるでどこぞの会社の幹部のように見えます。まだ10代とは思えぬ貫禄さはどこからくるのか、、スーツ姿で飲むコーラが仕事終わりのビールであるかのように見えたのは今でも信じられません。


ではでは、今回はこの辺りで失礼いたします!次回は「静かなる怪物」1年勝又が法学部の先輩2年田中を紹介します!お楽しみに!

最後まで読んでいだだきありがとうございました!

佐賀
 

他己紹介 No.8[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2024/11/20(水) 09:12

こんにちは!2年MGの佐賀です。

先日部屋の掃除をしていると、夏休みにトリックアートを作りたい!と謎に思い立って、実際に作ったトリックアートが出てきました。きっとかなりの自信作が誕生したため、残しておいたのでしょう。普通、トリックアートを作りたいと思い立つ日はありません。あの時の私は本当に暇だったのでしょう。

さてさて、今回の他己紹介は部イチ熱い1年賀澤が、MGイチ熱い?1年村岸を紹介します!

他己紹介もこれで折り返しです!それではどうぞ!!

こんにちは!1年法学部の賀澤です。


いつか一年の部員みんなを乗せてどこか旅行に行きたいなというモチベーションで自動車学校に通い詰めています!

ただ一年部員のみんなは、僕の頭文字D(アーケードゲーム)の腕前を知らないのか、はたまた仮免落ちした自分の運転する車が怖いのか、「お前の運転する車に乗りたくない」とよく言われます...

いつか僕の得意技である坂道発進を見せて、信頼を勝ち取りたいですね!!



さて今回、僕が紹介するのは一年の紅一点!MGの村岸若奈ちゃんです。


 

拙い文章ではあると思いますが、村岸若奈ちゃんの魅力がこれでもかと伝わるほどの文章を書けていれば幸いです!

 

 

彼女は津田塾大学数学科の一年で、佐賀さんや中島さんと全く同じ学部だそうです、運命的!

 

また若奈ちゃんは部員から、わかちゃんの愛称で親しまれており、僕と富田さんと同じ神奈川出身です、運命的!

 

僕は高校生のころ、わかちゃんの通っていた高校にはよく練習試合をしに行っていたので世界は狭いんだなと思いました!

 

そんなわかちゃんは中高ともにマネージャーやハンドボールをしていたわけではなく、剣道部に所属していたそうで剣道二段の腕前を有しているそうです!!


(写真右にいるのがわかちゃんです、強そうですね!)

どことなく感じる彼女のクールさは、剣道で身についた武道の精神なのかもしれませんね。


しかし、その雰囲気とは裏腹にわかちゃんは部内トップクラスのおしゃべり好きなのです!

6時間ぶっつづけでおしゃべりできるなんてうわさを聞くこともあります!?



(どういう状況の一コマの写真なのかはよくわかりませんが、友達にも恵まれていそうですね!)

実際、僕もわかちゃんのコミュニケーション能力の高さをとても尊敬しています。今度、コミュニケーションの極意をきけたらいいなあと思います!


そして、マネージャーという観点で見ると彼女はとてもまじめでしっかり者です!
初心者の僕からすると超高難易度そうな試合スコアの記録を、試合のあった日中にあげるという凄技をよくしています。無理はしないでほしいですね!

また試合中のわかちゃんの応援は、チームの士気を大いに高めてくれます!
プレイヤー顔負けの闘志からくるわかちゃんの雄叫びには幾度となくチームのムードを良くし、その声はインスタライブや動画でもよく聞こえます。
ただ試合中何もないところでこけた僕を見て、笑っていたことはいまだに許せません!(こけるのが悪いっていう話は置いておきましょう)
とにもかくにも今秋リーグの勝利もわかちゃんあってのものといっても過言ではないはず!

最後に彼女はいまだ多くのミステリアスな部分が多くあります!
元バスケ部の僕よりスラムダンクに詳しかったり、釣り好きであったりと、どこか趣味面では中町さんに似たものを感じます。
いつか中町さんと同じように、頭文字Dやプロ野球も好きになってほしいなと陰ながら思っています!



(南武線ユーザー二人のツーショット、いい笑顔ですね!)

そして、どうやらそういった趣味のルーツはお兄さんやお父さんからきているらしく、一体どんなお兄さん、お父さんなんだと興味は増す一方です。



(他己紹介で使えそうな写真を本人から送ってもらったところ、この写真が送られてきました。
IPPONグランプリの写真ボケみたいな一枚ですね、
ミステリアスさは深まるばかりです…)

来年の他己紹介できっとこのミステリアスさが解明されることでしょう…
わかちゃん研究班の努力は続く...


まとめますと、村岸若奈ことわかちゃんは一見クールそうですが、その実おしゃべり好きなしっかり者マネージャーです!

半年でこんなにもいろんな面が判明しているということは、きっといろんな人間的な魅力でいっぱいのMGなのでしょう、いやそうに違いない!

今後も、わかちゃんとともに我々一年全員でチームに貢献できればなと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!
 

いかがだったでしょうか?わかちゃん研究班とは一体誰が所属しているのか些か疑問ではありますが、わかちゃんの不思議ちゃんな部分が少し垣間見れたのではないでしょうか!研究班によって新たな一面がまだまだたくさん見つかりそうです!MGの中ではサバサバ担当?ととある先輩が言っていましたが、クールな彼女の中は愛に溢れた熱血で超可愛い子が隠されています!!

紹介にもあったように、わかちゃんの応援は迫力満点で士気爆上がりです!リーグ戦でインスタライブを行なっているのですが、わかちゃんが担当の日は迫力があって部員からは大好評なんです!すごく声が通るので練習時も部内の雰囲気を上げてくれたり、練習以外でもすごく楽しそうな笑い声が聞こえて来たりとわかちゃんの声は人に良い影響を与える最高の武器だと思います。今後の試合でもわかちゃんのスタンディング!からのガッツポーズ!!からの「よっしゃあ!!!」という熱い声がきっと聞こえてくることでしょう!!!!


学年は違いますが、入部時期が同じな為、私にとってはほぼ同期のような存在です。仕事の面でいうとやるべきことを淡々とこなしている印象があります。そしてなにより頼りになる!どっちが年上なのか分からなくなるほどしっかりしています。いやー心強くてありがたい!!

おしゃべりな2人が話し始めると時間を忘れて何時間でも話しちゃいます。話したすぎて終電を逃したのはさすがに伝説です笑


次回の他己紹介はとにかくオールマイティな3年富田が蒙古タンメン中本に行きたすぎる1年長野を紹介します!お楽しみに!

それではこの辺で失礼いたします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


佐賀
 
<<前へ

アーカイブ

ブログテーマ