大きくする 標準 小さくする

ブログ 佐賀 美紅さんが書いた記事

次へ>>

近況報告&新歓のお知らせ[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2025/03/27(木) 15:00

こんにちは、2年佐賀です!

もうすぐ3月が終わってしまいますね…

つい最近大学生になったような気がしますが、もう2年前です。大学生活の半分が終わってしまったなんて信じられません。
最近は大学生活の残りをどう謳歌するかしか考えていません笑
ぼけーっと寝ている暇なんてないですね。
 

さて、近況報告に入りたいと思います!

18日に卒業式があり、4年生の門出をお祝いしました!その時の様子です!

(左から今村、西原、中町)


(今村、1年’s)


(中町、3年富田 山内 中谷 大野)


(西原、2年田中)
どういう状況…?笑

おまけ

写真会の後に全員で野球もしました!


身長差激しめ3年’sによる組体操です笑
ギリ扇…?笑


改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
これから生活する環境が変わったり、社会人としてのお仕事が始まったりとお忙しくなるとは思いますが、お時間のある時にはまた練習に顔を出していただけると嬉しいです!

先輩方のさらなるご活躍をお祈りしています!

4年間ありがとうございました!

次に22日に行いました、国立高校さんとの合同試合についてです。
速攻3対3、20分試合、セット練を行いました。




今回の試合では勝ちにこだわった戦いを意識しました。高校生チームとの試合ということで、大学生チームとは違ったディフェンスに対応したり、最近多く練習しているポストプレーを試したりしていたようです。



練習後に、高校生さんと交流会も行いました!


↑3年大野からのファンサ

改めまして国立高校さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!


ここで通常練習の様子です。
基本から応用を効かせた2対2や3対3のセット練習の中で自分でシュートに行くかパスかの”判断”に重点を置いて練習をしています。

特に課題としているサイドへのずらしの展開における判断を練習しています。その中でサイドシュートの成功率も上がっており、練習の成果を実感しています!

 

最後に新歓情報です!
29、30日に1401教室(東キャンパス1号館、4階)にてサークル紹介を行います!
興味のある方はぜひ足を運んでください!!

4月からは毎週月曜日に体験会を行います!公式LINEでお申し込みいただくか、DMにてお声がけください!
(⚠️7日は9:00~12:00ですのでお間違いのないようお願いします!)

プレイヤー、マネージャー共に大募集中です!
ぜひ一度雰囲気を見に来てください!部員一同、心よりお待ちしています!!



今回はこの辺りで失礼致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

佐賀

練習試合[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2025/02/20(木) 23:00

こんにちは、2年佐賀です!

前回のブログにてバスケゴールにボールが挟まる事件についてお話しましたが、なんと!大野さん(3年)、よーたろさん(3年山内)のおかげで無事救出致しました!

床にめり込むほど土下座しているこーじ(1年長野)です。どうぞ!!

無事事件解決!という事で、今回のブログに入っていきたいと思います!
 



2月11日に渋谷幕張高校さん、12日に日本医科大学さん、15日に成蹊大学さん、大東文化大学さんと練習試合、14日に慈恵医科大学さんと合同練習を行いました。

他校との交流により、多くの課題が見つかったようです。
というわけで、振り返りを1年賀澤、2年田中に書いてもらいました!


ここからは1年の賀澤が引き継ぎます。

まずは11日に行われました、渋谷幕張高校さんとの合同練習です。渋谷幕張高校さんは去年の4月以来の合同練習で、僕たち一年が初めて試合をした相手チームだったので非常に感慨深い気持ちになりました。
この日は、速攻三対三と六対六のセット練習を合同で行った後にゲームを2本行いました。
ゲームでは、勝又のサイドシュートや長野にロングシュートで点数を多く稼いだ一方、ディフェンスがズレている時の判断が悪くチャンスを得点に繋げられないという僕たちの改善すべき点が浮き彫りとなりました。


 
そして翌12日に行われた日本医科大学さんとの練習試合です。

この日は20分試合を3本行いました。試合内容は速攻のシュートを外してしまい点差が離れない時間帯もありましたが、今季から練習中の1-5ディフェンスや、0-6ディフェンスでのチームワークによって失点を簡単に許さず、全体的に優位に試合を展開できました。



ここからは2年の田中が引き継ぎます。

3試合目は14日に行われました、慈恵医科大学さんとの試合です。慈恵医大さんは去年から度々お世話になっており、今他大学で一番交流があると言っても過言ではないくらい一緒に練習をさせて頂いております。

この日は、特に相手のパスミスなどを突いた逆速攻やリスタート、そして大野さんのポストシュートや賀澤のサイドシュートがよく決まるなどして主導権を握る展開が多く、リードした状態で試合を終えることができました。



最後は翌15日に行われた成蹊大学さんおよび大東文化大学さんとの練習試合です。
成蹊大学さんは昨年のリーグ戦で対戦し、大東文化大学さんは現在同じ関東5部リーグに所属する大学です。春季リーグ戦でもよろしくお願いします!
この日は20分試合を4本行いましたが、1,2本目は全体的に浮足立っており、これまでの
3日間にはなかったようなパスミスやシュートミスが多発し、終始主導権を握られてしまいました。3本目以降は持ち直して速攻で押し込む展開が増えるなどリードする時間もありましたが、全体として相手OFに対応しきれなかった状態が続きました。





改めまして、今回合同練習や練習試合を組んでくださった渋谷幕張高校さん、日本医科大学さん、慈恵医科大学さん、成蹊大学さん、大東文化大学さん、ありがとうございました!今後も機会がありましたら是非よろしくお願いします!
 

おまけ
両面を準備する場所を探していたところ、ものすごーく立派な背中を見つけました。きっとこの日のために背中を大きくしてくれたに違いありません。

3年 ムキムキ山内と1年 長野


今回はこの辺りで失礼致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

佐賀
 

近況報告&練習試合[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2025/02/07(金) 19:00

こんにちは、2年の佐賀です!

久しぶりのブログ投稿となり申し訳ございません。今回はオフ明けからの近況報告と玉川大学さんとの練習試合の振り返りについて書いていきたいと思います!

その前に、、
ある1年が体育館という狭い箱の中にも関わらず、自分の限界をはかるとかなんとかで遠投したところ…

バスケゴールの上に見事挟まりました。


絶対長さが足りないであろう棒を持って立ち尽くしているのが犯人の長野功治です。

ボール救出のために試行錯誤しましたが、未だ挟まったままです。

ボール救出中

というわけで、体育館での限界遠投はダメ!笑
 

さて、今回の本題に入っていきたいと思います!


まずは近況報告です!

1/13から2025年の練習が始まりました!
練習初日は全体MTGを行い、今年のチームの目標や方針等を確認しました。

まず、体づくり!ということで、筋トレ、筋トレ、そして地獄のヒート…の日々を送っています。

きつくて笑っちゃってる1年賀澤


(左から3年山内、2年田中、3年大野)
田中くん、なんか頑張れ。

練習終盤で行うヒートで先日、タイムを測り忘れるという大失態を犯しました。しっかりCPに詰められました。ここで猛反省しておきます、ごめんね。


最近は人数が少ない中でもより実践的な形に近い練習を行っています。

年末までに行ったパスや1:1等の基礎をセットや速攻で実践的に使えるように練習しています。
ただやるだけではなく、シュートを打つまでのスピード感を出すことや球種を増やすことを意識しています。


練習の様子①


練習の様子②


おまけ
キーパー1年勝又
 

ここからは2/1(土)に行われました、玉川大学さんとの練習試合を振り返っていきたいと思います!

今回は新体制となって初めての試合形式での練習でした。
最近は怪我人が多く出ており、CPの人数が足りないところをOBの田部さんにお手伝いいただき、試合をすることができました。本当にありがとうございます!

部員全員で練習を積んでいる「速攻」を共通のテーマとし、DFからOFへの切り替えや、そこからの速く正確なパス回しを意識して練習試合に臨みました。


試合の様子①


試合の様子②


試合の様子③

実戦的な練習の中でフォーメーションの確認をしたり、DFの改善点を細かく話し合ったりして、全てのプレーヤーにとって非常に有意義な時間になったと思います!

一方で、点が取れなくなった時のゲームマネジメントや厳しい体勢からのシュートコースといった課題も多く見つかったので、これからの練習試合や三商戦に向けてチーム全体で少しずつすり合わせを行っていきたいと思います。


ミーティング中
この日はプレーヤーとして参加してくださった田部さんに加えて、コーチとして4年の今村さんも駆けつけてくださいました!3枚目を務める3年大野と1年賀澤に対して、現役時代と変わらぬキレッキレの指摘をかましていました笑


また、春リーグに向けて審判の練習やマネージャーのスコア練習の機会にもなりました!

4年今村から審判の指導を受ける1年田邉
 

スコア練習中(1年村岸、勝沢)


この度は、貴重な練習機会を提供していただき、ありがとうございました!!
またの機会がございましたら、よろしくお願いいたします!
 

では今回はこの辺りで失礼いたします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

佐賀

近況報告[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2024/12/19(木) 10:00

こんにちは、2年MGの佐賀です!

先日、私の大学では3タームの成績発表がありました。無事、1年生からのフル単記録を更新できました!!
数学科の使命かもしれませんが、とにかくテスト100%!のような科目が多いんです。テスト一発勝負の科目は成績が出るまでドキドキしてしまいます…

一橋大学はもうすぐ最終学期のテスト週間だそうですが、この部には他己紹介で幾度となく言われてる1年CPの落単数多すぎ問題が存在します。さてさて、後期をフル単で終えられる1年CPは何人いるのか?はたまたゼロなのか?乞うご期待ください!
 

では本題の近況報告にいきたいと思います!

オフシーズンに入り、練習メニューは基礎練習とフィジカル作り中心になりました。

基礎練習はシュートフォームの見直しから始まりました。手・足・ボールの高さ等々今までは感覚で行っていた部分を意識を持って動作を行うことで改善していきました。



少ない人数では練習内容は限られてきますが、そんな中でもプレーの幅を増やすために局所的なプレーのスキル磨いているようです。シンプルなOF、DFの動きから判断のバリエーションを増やしています。基礎的な動きを身につけ、個人のスキル向上はもちろん、局所的なプレーから全体のプレーになった時の瞬時の判断・動きにつなげることを目指しています。


練習①


練習②

フィジカル作りに関して、体幹、下半身、練習終盤での持久力トレなど時には悲鳴を上げながら鬼のようなメニューをこなしています。筋トレは毎週の科されているノルマをこなし、スプレットシートに各々記録していきます。


(↑お尻上がりすぎな1年賀澤と安定感抜群な1年成田、3年富田)


(↑ムキムキ3年山内)


(↑3年大野?)

練習終わりに行なっている持久力を高めるトレーニングです。
外コートではサーキットを行い、自身1回目の記録を更新できるように2、3本目を行なっています。
また、体育館ではタバタ式トレーニングを行っています。かなりハードなトレーニングで終わった瞬間、力尽きて全員が倒れ込んでいます笑


(↑タバタ式トレ中)


(↑トレ後)


他の写真も何枚か紹介します!


(↑GK2年田中のサイドシュート)
躍動感満載です!


(↑勝負に負けて頭が床にのめり込みそうなほど悔しがる1年長野)


(↑へアバンドを色違いで練習する4年中町(左)1年賀澤(右))
中町さんからヘアバンドを譲り受けて、色違いで一緒に使っていました笑
賀澤が中町さんを慕っているのがすごく伝わってきました笑


集合中、なぜか渋い顔の1年成田(ピンクTシャツ)


(↑MG腕相撲対決 左から2年佐賀、1年村岸)
これはまだ決着がついていません!笑


(↑待機中の3人 左から1年賀澤、勝又、3年大野)
なんだかこじんまりしてて私の推しの一枚です!笑


(↑除草剤を爆発させた3年大野)


最後に嬉しいご報告です!!
なんと新たに1年MG勝沢理子(かつざわ りこ)ちゃんが入部してくれました!!
MGの仲間が増えて嬉しすぎます…!


新しい仲間が増えた1年生
(左から賀澤、成田、長野、勝澤、村岸、田邉、勝又)
”勝”が増えて縁起が良さそうです!笑


少し彼女の紹介をしたいと思います!
津田塾大学、総合政策学部に所属しています。同じ津田塾大学ですが、キャンパスは千駄ヶ谷にあり、小平キャンパスのように木がもりもりしていない都会キャンパスで羨ましいものです…

経験スポーツは小、中、高でバスケをしていたそうです!

入部したてでまだまだ謎に包まれている理子ちゃんですが、これから新しい人柄をたくさん発見していきたいと思います!


現在一橋ハンドボール部は少人数で活動しているため、常時部員を募集しています!初心者、MG志望の方も大歓迎ですので、興味のある方はぜひ見学に来ていただきたいです!
(SNSアカウントのdmにてお声掛けください。)
 

今年度は12/27(金)までの活動となります。詳しくはカレンダーをご確認ください!

では、今回はこの辺りで失礼致します。最後まで読んでいただきありがとうございました!

佐賀
 

他己紹介 No.13[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2024/12/05(木) 10:00

こんにちは、2年MGの佐賀です!

先日の練習で体幹トレをしていた時、こーじ(1年長野)がよーたろーさん(3年山内)に「よーたろーさんから湯気出てる!」と驚きの発言をしていました笑 

最近体育館が寒すぎる時期になりましたが、この寒さのおかげでよーたろーさんの頑張りが湯気になって現れていました笑

 

というわけで!他己紹介最終回となる今回はよーたろーさんが1年成田を紹介します!それではどうぞ!
 



読者の皆様、お久しぶりでございます!3年の山内です。
11月も後半に入り、本格的に冬を感じる季節となってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は毎年最高の楽しみとなっている年末の帰省に向けて少しずつ体を絞りつつ、授業を受けつつ、就活も進めるといった珍しく多忙な日常を過ごしております。今年も気持ちよく帰省するために、残りの1か月を全力で過ごしていきたいと思います!

さて、今回は今年から新たに我が部の一員に加わったMr.コンプラこと、1年の成田湧介(ナリタユウスケ)君を紹介させていただきます。約4か月ぶりのブログ執筆ということで若干緊張していますが、皆様に少しでも成田の魅力と狂気的な部分が伝わるように頑張って執筆していこうと思います!


アンニュイに座る成田

いきなり成田のプライベートな部分をお伝えしてしまうと、激ヤバエピソードのオンパレードにビビり散らかしてしまうと思いますので、一旦ハンドボールのプレー面から紹介したいと思います。


彼は高校まではサッカー部に所属しており、大学からハンドボールを始めました。しかし、初心者ながらも最近はチームの司令塔として、センターを立派に務めています。
成田のプレーの1番の特徴は「冷静さ」にあると思います。個人的にはOF・DFのどちらにおいても、「頭を使って理論的にハンドボールをする」という面で、部員の中では成田が抜けているなと感じています。
私や1年賀澤、長野を筆頭に脳筋化が急速に進んでいる一橋ハンドボール部にとって、貴重な頭脳系キャラであることに間違いありません。


躍動感たっぷりでパスを回す成田
成田のパスはすごく丁寧で、逆45をしている私としてはありがたい限りです。

あと成田は地味にフィジカルが強いです。身長があまり高くはないので軽いと思われがちですが、サッカーをやっていたからか、はたまた私と同類の小デブだからか、DFでガッツリ当たり負けしている場面はあまり見たことがありません。
一方で、OFの時は演技派男優に大変身している場面をよく見かけます。僕も割とオーバーなリアクションをする方なのですが、成田はもはや普通にネイマールです。特に、1年勝又がDFをしている時は自ら引っかかりにいってガッツリ転がるという極悪非道極まりない戦い方をしていることもあるとかないとか...?(笑)
もしそうなら先輩としては見逃せないので、みっっっちりと成田の筋肉をしごき倒して、春リーグまでには頭脳も兼ね備えるガチムチ重戦車へと進化させておきます。


上腕三頭筋を鍛えぬく成田と1年勝又(奥)

これから春リーグに向けて、大化けする可能性大の大注目選手ですので、皆様も彼の活躍から目を離さないようにお願いいたします!


さて、ここからは人柄についての話に移っていきたいと思います!

まず、特筆すべき点は男に対してのコミュニケーション能力が高い点です。もう一度言います。「男に対しての」コミュニケーション能力が高いんです。4年今村さんの「はい、面白い話してー」という鬼畜の所業、もはやパワハラのような要求に満足できる解答ができるのは成田しかいないでしょう。彼はそれほどの面白いエピソード、巧みな話術を持っており、おそらく僕が見てきた中ではブッちぎりで男ウケNo.1の逸材です。


はい、もう面白い。

一方で、女性に対するコミュニケーション術はどうかというと、まさしく変態そのものです。決してコミュ力が低いわけではないんです。ただ変態じみているというだけなんです。
特にマネージャーに対してはよく相当危ない発言をしています。例えば、ストレッチをしているマネージャーに「お手伝いしましょうか?」とお手伝いを進言したり、洗濯機の中でいいから家に泊めてくださいと懇願したりしており、そのたびにマネージャーにシバかれています(笑)
うーん、ちょっとキモいか。
主将としてこのような発言は許せないため、しっかりと教育をしておきたいと思います。
ただ、これは彼なりのキャラ作りだと思いますので、マネージャーの皆様は温かい目で見守っていただけると嬉しく思います。


成田がカメラを向ける先には…。何してるのかな成田くん?

あと、彼は大学受験で培った明晰な頭脳を活かし、塾講師のアルバイトをしているらしいのですが、塾長さんから褒めてもらった際に対応の仕方が分からず、渾身のドヤ顔+ダブルピースを度々かましているそうです。上司に対してダブルピースです。何を考えているのかよくわかりません。実際に塾長さんにも「上司に対する態度がなっていない」と、しっかりとご指導をいただいているようですよ。これからは誉め言葉に対してスマートに対応できるように、練習中にべた褒めを繰り返して成田の対応に磨きをかけていきたいと思います。


自撮りですらドヤる成田

また、日頃から塾講師のアルバイトで勉強しているはずなのに、彼は他の1年生と同様に成績があまりよろしくありません。本人曰く1年生の中では3番手なのでそこまで悪くはないと言い張ってはいますが、その1年生全体の成績が割と終わっているので、関係ありません。
しかし、後期は今のところフル単らしいので、ここからの巻き返しに期待したいところですね!


カラオケで熱唱する成田
ちなみにこの写真に写っている1年生3人は全員GPA2.0を下回っております。カラオケなんか行かずに図書館でお勉強してください。

ここまでほんの少しのヤバエピソードをご紹介してきましたが、皆様に覚えていただきたいのは、なんやかんや成田はとんっでもなく面白く、今のハンド部に欠かせないムードメーカーであるということです!
プレーの面でも人柄の面でも魅力溢れる成田の今後の活躍にご注目ください!

以上で成田の紹介を締めさせていただきます。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
 

ありがとうございましたー!
よーたろーさん!MG陣の安全安心のためにもしっかり教育してください!笑

ここまで聞くと非常識人のように見えますが、実はかなりの常識人で真面目とおふざけの線引きはしっかりしています。なので上記のエピソード等々は彼なりのキャラ作りの一環?ということで大目に見ておきましょう。
*彼の変態様は口だけのノリですので、ご安心ください笑


成田のヤバエピソードで株が爆下がり気味と思いますので、株の大暴落ギリギリ阻止できそうな成田を紹介しておきます。

紹介にもあったように彼の頭の回転速度は部内でもトップクラスですし、サッカー経験者ともあり、かなりの持久力ももっているんです!また、体幹トレ中も体幹よわよわ民を横目に悠々とこなしています。プレー中は淡々とした安定感のある雰囲気に溢れています!!チームの司令塔として欠かせない存在になっていくこと間違いなしです!!


会話の中では彼の秀才さが滲み出す瞬間を度々見ることができます!彼の言葉のチョイスは秀才そのもので、その姿は1ミリも変態発言野郎には見えません。人との距離感は少し変わっているのかもしれませんが、「距離をつめる」ということは先輩、同期問わず得意なようです!周りを見る力にも長けているようで、会話に入るタイミング、ふざけるタイミング等々ほんーーーとーに絶妙なんです。少し腹が立つのになぜか怒れない、このなんとも言えない絶妙さがきっと彼の愛されポイントなのかも知れません。



さて、全13回にわたる他己紹介、楽しんでいただけたでしょうか!少しでも私たちのことを知っていただけるきっかけになっていると嬉しいです!最後まで読んでくださりありがとうございました!

佐賀
次へ>>

アーカイブ

ブログテーマ