2021年現役ブログ
<<前へ | 次へ>> |
幹部代挨拶②
投稿日時:2021/07/12(月) 16:40
今週は渉内担当下野とキーパー藤野の挨拶です!
今年度渉内を務めさせていただく3年下野です。

渉内は主にOBの方々との連絡係になります。いつも我々を応援してくださるOBの方々の期待に応えられるよう努力してまいりますのでよろしくお願いします。
また、部活動に関しては部員のフィジカル強化を先導して行けたらと考えています。自分なりに勉強した知識を部活のために使い、一橋ハンドボール部を上位リーグでも当たり負けしないようなチームにしていきたいです。

3年キーパーの藤野雅基です。

役職等はございませんが、幹部代としてチームの力になれるよう努力してまいります。またキーパーとして一点の失点にこだわり、チームの勝利・昇格に貢献してまいります。今後ともご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

今年度渉内を務めさせていただく3年下野です。

渉内は主にOBの方々との連絡係になります。いつも我々を応援してくださるOBの方々の期待に応えられるよう努力してまいりますのでよろしくお願いします。
また、部活動に関しては部員のフィジカル強化を先導して行けたらと考えています。自分なりに勉強した知識を部活のために使い、一橋ハンドボール部を上位リーグでも当たり負けしないようなチームにしていきたいです。

3年キーパーの藤野雅基です。

役職等はございませんが、幹部代としてチームの力になれるよう努力してまいります。またキーパーとして一点の失点にこだわり、チームの勝利・昇格に貢献してまいります。今後ともご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

幹部代挨拶①
投稿日時:2021/07/06(火) 09:15
こんにちは、三島です!
今日から幹部代となる3年の挨拶を投稿していきます。普段と違ってまじめな内容が多くなると思いますが是非お付き合いください。トップバッターは主将の阿部です!
こんにちは。今年度のハンドボール部主将になりました、3年の阿部です。

私は観客を沸かせるプレーというのを常に目標にし、中学から9年間プレーしてきました。それをチーム全員で実現し、部員だけでなく一橋ハンドボール部を応援してくださる全ての人達と勝利を、感動を分かち合えるそんなチームを作りたいと思っています。
また、部員にも願いがあります。
ジャイアントキリングというアニメの中で監督の達海猛がストライカーの資格を語る場面があります。『自分に回ってきたボールをチームのボールと認識し、その上で仲間の思いを背負い自分のためにプレーできるか。』
ハンドボールは全員で守り全員で攻める競技で、誰もがエースになるチャンスがあります。自分がチームを勝たせる、そんなエゴイスト的な考えを個々が持って活動できるよう努めていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!

今日から幹部代となる3年の挨拶を投稿していきます。普段と違ってまじめな内容が多くなると思いますが是非お付き合いください。トップバッターは主将の阿部です!
こんにちは。今年度のハンドボール部主将になりました、3年の阿部です。

私は観客を沸かせるプレーというのを常に目標にし、中学から9年間プレーしてきました。それをチーム全員で実現し、部員だけでなく一橋ハンドボール部を応援してくださる全ての人達と勝利を、感動を分かち合えるそんなチームを作りたいと思っています。
また、部員にも願いがあります。
ジャイアントキリングというアニメの中で監督の達海猛がストライカーの資格を語る場面があります。『自分に回ってきたボールをチームのボールと認識し、その上で仲間の思いを背負い自分のためにプレーできるか。』
ハンドボールは全員で守り全員で攻める競技で、誰もがエースになるチャンスがあります。自分がチームを勝たせる、そんなエゴイスト的な考えを個々が持って活動できるよう努めていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!

新チーム
投稿日時:2021/06/19(土) 21:00
こんにちは!広報担当の3年三島です!
新歓に引き続きSNSやホームページなどの更新を担当します。ブログだけでなくSNSの投稿にも力を入れていきたいと思いますので、皆さんお楽しみに!
僕自身の話はこれくらいにして、チーム全体のお話に移りたいと思います。
まずはチームの体制についてです。春リーグ中止が決定した後、6月以降は3年生を中心とした新チームで戦っていくことが決まりました。新主将の阿部を筆頭にしてチームを引っ張っていきたいと思います。よろしくお願いします!

ZOOMにて新チームの方針を共有しました!
また、今日は新チームとして初めての対面練習でした。アップの意識やDFの基本姿勢、1対1の基礎などこれからの練習の土台となる部分をしっかりと固めることが出来たと思います。

ペアで行うDF練にて4年加藤(左)と1年西原(右、本日入部をきめてくれました㊗)

新主将3年阿部の豪快なサイドシュート

1対1の練習🔥

練習の最後には筋トレでみっちり体を追い込みました
次にお知らせするのは4年生の今後についてです。結論から言いますと、、、、
全員秋まで残ることになりました!
僕としては4年生と一緒に活動できる期間が延びてうれしい限りです(涙)春リーグが中止となり、先輩たちの中にも不完全燃焼感があったのでしょう。秋リーグでは必ず優勝して3部昇格をプレゼントしてあげたいですね~。
また、6月26日(土)には早速練習試合が決まりました。4部のチームで集まり数試合をこなす予定です。新チームとして初の対外戦となるので、メンバー一同気合を入れて試合に臨みたいと思います!
だいぶ駆け足になりましたが(笑)近況報告は以上になります。
次回からは新しい幹部代となる3年生の意気込みをうかがっていきたいと思います。お楽しみに!
三島
新歓に引き続きSNSやホームページなどの更新を担当します。ブログだけでなくSNSの投稿にも力を入れていきたいと思いますので、皆さんお楽しみに!
僕自身の話はこれくらいにして、チーム全体のお話に移りたいと思います。
まずはチームの体制についてです。春リーグ中止が決定した後、6月以降は3年生を中心とした新チームで戦っていくことが決まりました。新主将の阿部を筆頭にしてチームを引っ張っていきたいと思います。よろしくお願いします!

ZOOMにて新チームの方針を共有しました!
また、今日は新チームとして初めての対面練習でした。アップの意識やDFの基本姿勢、1対1の基礎などこれからの練習の土台となる部分をしっかりと固めることが出来たと思います。

ペアで行うDF練にて4年加藤(左)と1年西原(右、本日入部をきめてくれました㊗)

新主将3年阿部の豪快なサイドシュート

1対1の練習🔥

練習の最後には筋トレでみっちり体を追い込みました
次にお知らせするのは4年生の今後についてです。結論から言いますと、、、、
全員秋まで残ることになりました!
僕としては4年生と一緒に活動できる期間が延びてうれしい限りです(涙)春リーグが中止となり、先輩たちの中にも不完全燃焼感があったのでしょう。秋リーグでは必ず優勝して3部昇格をプレゼントしてあげたいですね~。
また、6月26日(土)には早速練習試合が決まりました。4部のチームで集まり数試合をこなす予定です。新チームとして初の対外戦となるので、メンバー一同気合を入れて試合に臨みたいと思います!
だいぶ駆け足になりましたが(笑)近況報告は以上になります。
次回からは新しい幹部代となる3年生の意気込みをうかがっていきたいと思います。お楽しみに!
三島
春リーグ中止・今後について
投稿日時:2021/05/29(土) 14:30
こんにちは、4年マネージャーの大串です。
最近、このブログやホームページをたくさんの方が見てくださっているんだなーと思う出来事が何回もありました…。
そんな見てないでしょ~と高を括っていたのでびっくりしています。インターネットの海に垂れ流ししているので当然ではあるのですが、実際に声をかけていただくと違いますね笑
読者の皆さま、いつもありがとうございます!
なかなか対面でお会いする機会が持てない今だからこそ、どうにかこうにかハンド部とその部員の魅力を伝えられるといいなと思います😶
前置きが長くなりましたが!
まず最初に、春リーグに関してです。
トピックスをご覧いただいた方には重ねてのご報告になりますが、
緊急事態宣言の延長を受けて、春リーグの中止が決まりました。
一部員としては何とか安全に開催してもらえたらと願っていましたが、このような結果となりました。
詳細は以下のURL(学連のHP)からご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zb3m-knk/
ハンド部は春リーグに向けて練習許可をいただき、緊急事態宣言の最中も活動を続けていましたが、今回の春リーグ中止を受けて対面練習も中止になります。
新入部員も増え、ここからみんなで!という気持ちでいたため少し残念ではありますが、対面で会えない間は個々人で出来ることを一つずつ重ねていきたいと思います。
そして、我々4年生の引退時期に関してです。
幹部の準備を進めていてくれた3年生には苦労をかける部分もあると思いますが、もう少し一緒に頑張らせてほしい!とワガママを言わせてもらいました。
4学年での一橋ハンド部を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私たち4年生が中心となって作ってきたチームについてきてくれた上にワガママを受け入れてくれた2・3年生、このチームに入ってくれた新入部員のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。今後のチームの形がどうなるかは分かりませんが、一部員として貢献出来るように努力していきたいと思います。
秋リーグがどんな形になるかはわかりませんが、3部昇格という目標に変わりはありません。
みんなでもっともっと良いチームにしていこうね~💪💪
なんだか暑苦しくしまったので、ここからはいつも通りの近況報告です!!
まず外練から。

↑左から、1年今村、2年田部。
どっちが先輩か分からないくらい仲良しです。

↑筋肉マイスター3年下野(左)、1年石崎(右)
先日、下野を中心に増量部隊が出来上がってました…。楽しみですね

↑左から、2年末次、2年池田。
先日、就活の関係で遅れて参加したのですが、2人でばっちりマネージャー業務をこなしてくれていました…。
本当にありがとう😌

↑休憩中の4年廣川(左)、4年中垣(右)
他己紹介ブログでしれっと書かれていたので開き直りますが!私的可愛い同期ツートップです!
自然体でこれだけ可愛いので、もはや腹が立ってきます😠
ちなみに、奥で放心状態になっているのは2年横澤です。

↑先日の練習後、忘れものを取りに外コートに戻ると後輩が自主練をしているところを発見。
見えないところでもハンドボールに真摯に向き合ってる姿を見て、私ももっと頑張ろうと思わされました!
とても頼もしい後輩たちです😌
続いて、中練です。
全面使える日はひたすら速攻!紅白戦!半面の日はひたすら6:6!という練習をしていました。

↑肩回し
次は、毎度毎度大盛り上がりの、ポジション総入れ替えの6:6です。

↑2枚目をやる2年春山、正45の3年下野、ポストの3年工藤、キーパーの3年鈴木

↑左から、ポスト3年工藤、2枚目2年春山、とても生き生きとしていたGKの3年阿部、センター2年高橋

↑左から、ポスト3年工藤、3枚目3年佐藤直樹、2枚目4年加藤、逆サイド2年田部、1枚目3年三島
いつもと違ったポジションを経験することで、戦略の大切さと、コミュニケーションをすべき部分がより分かったようです!楽しいだけでなく、とても有意義な練習ですね。
このメニューをやってるときはいつもより声が出てるので、自分のポジションに戻っても同じように声を掛け合えると更にレベルアップ出来そうですね!

↑仲良くタイムキーパーをする2年末次(左)3年望月(右)
お揃いでますます可愛いですね~。

↑3年望月撮影の3年藤野
私にもこのくらいカメラアピールしてほしいものです🥺

↑紅白戦にて。

↑4:4にて。OFでやりたいことを話し合い中です。

↑土曜日恒例の7mスロー対決。毎週毎週大盛り上がりです。この活気、伝わるでしょうか笑
テストや緊急事態宣言の延長もあって少しだけ自分の時間も出来るので、及川コーチやOBさん、社会人の方々から教えていただいたことを一つ一つ整理しながら、対面練習の再開に向けてしっかり準備できると良いですね~。
では、今回はこの辺りで失礼します。
長々としたブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
4年大串
おまけ。
ここ最近のお気に入りショット

↑スーパーシュートにより破壊されて、柄がとても短くなってしまったモップで汗を拭く2年千葉
最近、このブログやホームページをたくさんの方が見てくださっているんだなーと思う出来事が何回もありました…。
そんな見てないでしょ~と高を括っていたのでびっくりしています。インターネットの海に垂れ流ししているので当然ではあるのですが、実際に声をかけていただくと違いますね笑
読者の皆さま、いつもありがとうございます!
なかなか対面でお会いする機会が持てない今だからこそ、どうにかこうにかハンド部とその部員の魅力を伝えられるといいなと思います😶
前置きが長くなりましたが!
まず最初に、春リーグに関してです。
トピックスをご覧いただいた方には重ねてのご報告になりますが、
緊急事態宣言の延長を受けて、春リーグの中止が決まりました。
一部員としては何とか安全に開催してもらえたらと願っていましたが、このような結果となりました。
詳細は以下のURL(学連のHP)からご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zb3m-knk/
ハンド部は春リーグに向けて練習許可をいただき、緊急事態宣言の最中も活動を続けていましたが、今回の春リーグ中止を受けて対面練習も中止になります。
新入部員も増え、ここからみんなで!という気持ちでいたため少し残念ではありますが、対面で会えない間は個々人で出来ることを一つずつ重ねていきたいと思います。
そして、我々4年生の引退時期に関してです。
幹部の準備を進めていてくれた3年生には苦労をかける部分もあると思いますが、もう少し一緒に頑張らせてほしい!とワガママを言わせてもらいました。
4学年での一橋ハンド部を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私たち4年生が中心となって作ってきたチームについてきてくれた上にワガママを受け入れてくれた2・3年生、このチームに入ってくれた新入部員のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。今後のチームの形がどうなるかは分かりませんが、一部員として貢献出来るように努力していきたいと思います。
秋リーグがどんな形になるかはわかりませんが、3部昇格という目標に変わりはありません。
みんなでもっともっと良いチームにしていこうね~💪💪
なんだか暑苦しくしまったので、ここからはいつも通りの近況報告です!!
まず外練から。

↑左から、1年今村、2年田部。
どっちが先輩か分からないくらい仲良しです。

↑筋肉マイスター3年下野(左)、1年石崎(右)
先日、下野を中心に増量部隊が出来上がってました…。楽しみですね

↑左から、2年末次、2年池田。
先日、就活の関係で遅れて参加したのですが、2人でばっちりマネージャー業務をこなしてくれていました…。
本当にありがとう😌

↑休憩中の4年廣川(左)、4年中垣(右)
他己紹介ブログでしれっと書かれていたので開き直りますが!私的可愛い同期ツートップです!
自然体でこれだけ可愛いので、もはや腹が立ってきます😠
ちなみに、奥で放心状態になっているのは2年横澤です。

↑先日の練習後、忘れものを取りに外コートに戻ると後輩が自主練をしているところを発見。
見えないところでもハンドボールに真摯に向き合ってる姿を見て、私ももっと頑張ろうと思わされました!
とても頼もしい後輩たちです😌
続いて、中練です。
全面使える日はひたすら速攻!紅白戦!半面の日はひたすら6:6!という練習をしていました。

↑肩回し
次は、毎度毎度大盛り上がりの、ポジション総入れ替えの6:6です。

↑2枚目をやる2年春山、正45の3年下野、ポストの3年工藤、キーパーの3年鈴木

↑左から、ポスト3年工藤、2枚目2年春山、とても生き生きとしていたGKの3年阿部、センター2年高橋

↑左から、ポスト3年工藤、3枚目3年佐藤直樹、2枚目4年加藤、逆サイド2年田部、1枚目3年三島
いつもと違ったポジションを経験することで、戦略の大切さと、コミュニケーションをすべき部分がより分かったようです!楽しいだけでなく、とても有意義な練習ですね。
このメニューをやってるときはいつもより声が出てるので、自分のポジションに戻っても同じように声を掛け合えると更にレベルアップ出来そうですね!

↑仲良くタイムキーパーをする2年末次(左)3年望月(右)
お揃いでますます可愛いですね~。

↑3年望月撮影の3年藤野
私にもこのくらいカメラアピールしてほしいものです🥺

↑紅白戦にて。

↑4:4にて。OFでやりたいことを話し合い中です。

↑土曜日恒例の7mスロー対決。毎週毎週大盛り上がりです。この活気、伝わるでしょうか笑
テストや緊急事態宣言の延長もあって少しだけ自分の時間も出来るので、及川コーチやOBさん、社会人の方々から教えていただいたことを一つ一つ整理しながら、対面練習の再開に向けてしっかり準備できると良いですね~。
では、今回はこの辺りで失礼します。
長々としたブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
4年大串
おまけ。
ここ最近のお気に入りショット

↑スーパーシュートにより破壊されて、柄がとても短くなってしまったモップで汗を拭く2年千葉
他己紹介No.19
投稿日時:2021/05/14(金) 10:19
おはようございます、三島です。
最近念願のチャリデビューを果たしました!自転車を漕ぐのは小学生ぶりなので思った以上に楽しんでいます笑
毎日の通学が楽しくなった反面、中央線ユーザーたちとの心の距離が開いてしまったような気がします。たまには電車で帰ってみようかな...
さて、今回で他己紹介はラストとなります!結構長いことやってきたと思いますが、部員の魅力が皆さんに伝わっていれば幸いです。最後を締めくくるのは前回紹介された廣川さんから3年津島の紹介です。それではどうぞ!
1週間ほど前から1日に2、3回鼻血が出るようになり、テンション下がり気味の廣川です。
ちなみに今この文章を書いている間も、鼻にティッシュ詰めてます泣
最近はLINE MUSICに追加されたイコライザ機能で音楽聞くのにハマってます。よかったら皆さんもどうぞお試しあれ。
さて、今回は新3年の津島君についてお話ししたいと思います。
まずは、部内での活躍について!
以前の紹介でもあった通り、
(http://www.hit-u-handball.com/blog_top/blog_pos=2&date=2020-4 参照)
初心者でハンドボールを始めた津島も、2年の間に驚くべき成長を遂げています!
この前部内で行われた紅白戦では、鉄壁のディフェンス工藤の上からシュートを決め、僕は密かに興奮していました笑(みんな盛り上がってたような気もする…)

3年阿部ちゃんをディフェンスする津島
また、彼は渉外としてリーグ戦の調整を他大学と行ってくれています。
コロナのせいで状況がいろいろと変わり、とても大変でしょうが彼なら大丈夫でしょう!
ありがとうね津島!そして今後も宜しく!!
次に部外での情報です。
理系であった津島は、数学が出来すぎるという理由で、ゼミの選考に落ちたらしいです笑(落ちたっていうのか知らんけど)
なんともうらやましい悩みですね、僕にも少し分けてほしいものです…

これ何がしたかったんだろうか…
そして僕が一番ここで言いたいのは、最近彼は愛する人と繋がれたということ!!(3年工藤情報)
実は、最近津島の表情が明るく、やる気にあふれているな~って思っていましたが、理由はそこにあったのですね笑 納得です。
これには面白い裏情報もあるとの噂ですが、ここでは割愛します。ぜひ部活に直接来て、津島に直接聞いてみてください!
お幸せに、津島!

美男ですね~
以上で僕から津島の紹介を終わりにしたいと思います。
紹介ありがとうございます!
津島くんは落ち着きのあるタイプでそのせいかよくダル絡みを受けてる印象があります。(2年田部の紹介参照)どんなに他愛ない話でも拾ってくれるので会話に安心感があるからでしょうかね。この話術をフル活用し、狙っていた女の子をメロメロにしたのでしょう。末永くお幸せに(怒)
一見飄々としている彼ですが、裏では練習のビデオを見返し他の部員にラインでアドバイスを求めたり、居残り練習をして彼の課題であるキャッチミスを克服しようとしたりと、努力家な一面を持っています。ひけらかさないのがまたかっこいいですよね笑
こうした姿勢には僕も(他の部員も?)刺激を受けています。お互いに高め合える部活の環境をこれからも作っていきたいですねー。
さて、冒頭でもお話した通り、長期に渡った他己紹介もこれで最後です。お付き合いいただき本当にありがとうございました。これを見て少しでもハンドボール部に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ハンドボール部はまだまだ新歓を継続していますので興味のある方はハンド部SNSも是非ご覧になってください!
三島
最近念願のチャリデビューを果たしました!自転車を漕ぐのは小学生ぶりなので思った以上に楽しんでいます笑
毎日の通学が楽しくなった反面、中央線ユーザーたちとの心の距離が開いてしまったような気がします。たまには電車で帰ってみようかな...
さて、今回で他己紹介はラストとなります!結構長いことやってきたと思いますが、部員の魅力が皆さんに伝わっていれば幸いです。最後を締めくくるのは前回紹介された廣川さんから3年津島の紹介です。それではどうぞ!
1週間ほど前から1日に2、3回鼻血が出るようになり、テンション下がり気味の廣川です。
ちなみに今この文章を書いている間も、鼻にティッシュ詰めてます泣
最近はLINE MUSICに追加されたイコライザ機能で音楽聞くのにハマってます。よかったら皆さんもどうぞお試しあれ。
さて、今回は新3年の津島君についてお話ししたいと思います。
まずは、部内での活躍について!
以前の紹介でもあった通り、
(http://www.hit-u-handball.com/blog_top/blog_pos=2&date=2020-4 参照)
初心者でハンドボールを始めた津島も、2年の間に驚くべき成長を遂げています!
この前部内で行われた紅白戦では、鉄壁のディフェンス工藤の上からシュートを決め、僕は密かに興奮していました笑(みんな盛り上がってたような気もする…)

3年阿部ちゃんをディフェンスする津島
また、彼は渉外としてリーグ戦の調整を他大学と行ってくれています。
コロナのせいで状況がいろいろと変わり、とても大変でしょうが彼なら大丈夫でしょう!
ありがとうね津島!そして今後も宜しく!!
次に部外での情報です。
理系であった津島は、数学が出来すぎるという理由で、ゼミの選考に落ちたらしいです笑(落ちたっていうのか知らんけど)
なんともうらやましい悩みですね、僕にも少し分けてほしいものです…

これ何がしたかったんだろうか…
そして僕が一番ここで言いたいのは、最近彼は愛する人と繋がれたということ!!(3年工藤情報)
実は、最近津島の表情が明るく、やる気にあふれているな~って思っていましたが、理由はそこにあったのですね笑 納得です。
これには面白い裏情報もあるとの噂ですが、ここでは割愛します。ぜひ部活に直接来て、津島に直接聞いてみてください!
お幸せに、津島!

美男ですね~
以上で僕から津島の紹介を終わりにしたいと思います。
紹介ありがとうございます!
津島くんは落ち着きのあるタイプでそのせいかよくダル絡みを受けてる印象があります。(2年田部の紹介参照)どんなに他愛ない話でも拾ってくれるので会話に安心感があるからでしょうかね。この話術をフル活用し、狙っていた女の子をメロメロにしたのでしょう。末永くお幸せに(怒)
一見飄々としている彼ですが、裏では練習のビデオを見返し他の部員にラインでアドバイスを求めたり、居残り練習をして彼の課題であるキャッチミスを克服しようとしたりと、努力家な一面を持っています。ひけらかさないのがまたかっこいいですよね笑
こうした姿勢には僕も(他の部員も?)刺激を受けています。お互いに高め合える部活の環境をこれからも作っていきたいですねー。
さて、冒頭でもお話した通り、長期に渡った他己紹介もこれで最後です。お付き合いいただき本当にありがとうございました。これを見て少しでもハンドボール部に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ハンドボール部はまだまだ新歓を継続していますので興味のある方はハンド部SNSも是非ご覧になってください!
三島
«前へ | 次へ» |