2024年現役ブログ
次へ>> |
長期休暇練習&夏オフ
投稿日時:2024/09/01(日) 09:58
さて本日は夏季休暇期間中の練習やオフの様子をお届けしようと思います!
夏季休暇中は月曜土曜は午前9時~12時、火曜木曜金曜は13時~16時の時間に体育館で練習をしております。長期休暇期間では体育館を全面利用した練習ができるということで、いつもの練習メニューに加えセット練も多く行っております!
また、土曜日を中心としてコーチの及川さんやOBの皆様が練習にご協力いただくこともあり、そういった日は試合などを行いながら練習を進めることもあります。いつもご協力いただき本当にありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
(セットの内容を受けて修正点を話し合う3年生。とても頼もしい背中です)
(シュートシーン3連発。上から順に1年長野3年富田さん4年中町さん)
既に秋季リーグの第1戦まで1週間を切ってしまったということもあり、最近は特に練習に熱が入っています。一人一人が自分自身に出来ることを考えながら練習を行っており、秋季リーグで1勝でも多くもぎ取ってやろうという気持ちがひしひしと伝わってきます。
私たちマネージャーも少しでもプレイヤーたちの支えになれるように全力でサポートしていきます!
さてここからはお盆オフ中(一部例外あり)のプライベートな写真をお届けしていこうと思います!
まずは我々2年生から!皆で初めてご飯に行ってきました~。とっても楽しかったです。次はドライブorボーリングだねって約束が爆誕したことをここにご報告させていただきます。実現させてまたブログに乗せます。
京都観光中の成田と勝又。勝又の地元である京都を2人でまったり観光してきたそうです。撮影地は金閣寺らしいですが自然すぎて金閣寺かどうかは分かりませんでした。笑
一人旅(?)をしていた西原さん。一人旅とかいいながらよーたろーさんやら成田やらOBの春山さんなど色んな人と巡っていたそうです。それは一人旅ではないと思います。
謎メンツでの旅行をしていた中町さん今村さん賀澤。なぜこのメンツなのかはすごく疑問ですが楽しそう。羨ましいですね。ちなみに中町さんは他のお友達とも旅行?おでかけ?していたそうです。写真の処理が面倒なので写真は省略させていただきます。すみません。
「兄弟で京都旅行の帰りに刈谷サービスエリアで観覧車デート❤️(原文そのまま)」をしてきた大野さん。兄弟仲良いことはいいことですね、羨ましい。(弟さんのお顔はぼかし加工させていただきました)
ちなみに私も家族で大阪と福岡へ旅行へ行ってきました。なんならこのブログも福岡へ向かう飛行機の中で書いてます。笑
最後にBBQの写真をどうぞ!予定の合う部員でBBQに行ってきました!すごく青春ですね、まさにアオハル。最高でした。
それでは今回はここら辺で失礼したいと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました!
中島
オルスポ&秋季リーグのお知らせ
投稿日時:2024/08/24(土) 15:19
こんにちは、2年マネージャーの中島です。ついさっき飲み物を買うがてらお散歩に出かけていたのですが、たまたま立ち寄ったコンビニで同期のマネージャーの美紅がバイトをしていました。お疲れ様。またいつか会いそうだね笑
さて今回は8/14(水).15(木)に開催されたオルスポと、秋季リーグの日程が発表されましたのでそちらについてのご報告です。
まずは14.15日に開催されたオルスポについてです。例年通り山梨県の緑ヶ丘スポーツ公園体育館で開催され、我々一橋大学も参加させていただきました。全10チームの中で初日には予選リーグを、2日目には順位決定戦を行いました。
初日には1戦目に専修大学さん、2戦目に駒澤大学さんと対戦させていただきました。
初戦の専修大学戦では試合開始直後から4年西原のPT含む3連続得点で相手を突き放し良いムードで試合を進めることが出来ていました。その後も相手の退場なども重なり一橋有利な展開が続いてはいたのですが、相手の正確なシュートやキーピング、また一橋の課題であるパスミス等からのターンオーバーが続いてしまい、流れを掴むことが出来ず敗戦となってしまいました。
一方次戦の駒澤大学戦では、前半はお互いに得点差をつけることが出来ず1点ビハインドの状態で試合を終え、後半戦をむかえることに。しかし後半が始まってすぐから一橋の退場が相次いだ結果、相手にリードされてしまいその得点差を埋めることが出来ないまま再びの敗戦となってしまいました。
初日の結果を受け、我々は2日目に下位リーグでの戦いとなることが決定しました。我が部の目標として最低でも中位リーグには進出するというものがあったため、かなり悔しい結果となりましたが、2日目に1勝でも多くもぎ取れるように宿に戻った後も1時間以上に及ぶグループミーティングを実施し、自分たちの修正すべき点の確認を行いました。
そして迎えた2日目では第1戦目に國學院大学さん、2戦目には神奈川大学さんとの対戦となりました。
國學院大学戦では3年富田のカットインシュートから試合がスタートしました。その後も4年中町の1次速攻や3年新主将の山内のカットインシュート等で得点を重ねますが、相手の速攻をはじめとしたスピードのある攻撃での失点も重なり1点を追いかける形で前半戦を終えました。後半ではやはり前日にもあったようなパスキャッチミスやラインクロスなどでのターンオーバーが続き、大きく得点差をつけられ敗戦いたしました。
最終戦となった神奈川大学戦では4年西原のロングシュートから開戦となりました。しかしその後相手に大きくリードを許してしまい、後半でも上手くその点差を詰め切ることが出来ずに敗戦を重ねることとなってしまいました。
(試合中の写真あまり上手く撮れませんでした。申し訳ございません。)
非常に悔しい結果に終わってはしまいましたが、今回の大会では2年生以上の上級生を中心としたチーム編成ではなく、1年生を積極的に起用したチーム編成で試合に臨み、ベンチにいる上級生からの声掛けを行いながら都度フィードバックを行うことで、実際の試合でのスキルアップをすることが出来、結果以上のものを得ることができたのではないかと感じております。
実際の試合での練習を我々のみで行うことはなかなか厳しいこともあり、こうした実践の場というものはかなり貴重なものとなっているので、一つ一つの試合を大切にしながらリーグ戦に向けての最終調整を行っていきます!
堅苦しい話も続いてしまいましたが、オルスポ中に撮れたオフショットを少しだけお届けします~!
(仲良し?1年生薄井と勝又。薄井とはオルスポを通じて仲良くなった気がしますやったね)
(宿に行くためのバスでの1枚。「よーたろーさんブログ用になんかしてください(私)」「えー、俺今眠くて涙目なんだけど」)
(仲良し??1年生成田と賀澤。本人たちは仲の良さを否定しますが真相は如何に、、!)
(全体の記念撮影で旗持ちを頼まれた3年大野さん。ただでさえ目立ちやすいのに目立ち度倍増です。)
(1年成田に大盛りご飯を笑顔で手渡す4年西原さん。あれ?これってパワハr…)
さて、ここからは再び少し真面目なお知らせを。9月1日から始まる秋季リーグの日程が確定いたしましたので、そちらの日程をお伝えします。
第1戦目 9月1日(日)12:40~ vs東京学芸大学@高崎経済大学
第2戦目 9月7日(土)10:30~ vs防衛大学@成蹊大学
第3戦目 9月8日(日)14:20~ vs横浜市立大学@高崎経済大学
第4戦目 9月22日(日)12:20~ vs東京工業大学@成蹊大学
第5戦目 10月5日(土)16:00~ vs高崎経済大学@東京工業大学
第6戦目 10月6日(日)14:10~ vs帝京大学
第7戦目 10月20日(日)12:40~ vs成蹊大学@高崎経済大学
となっております。今回は会場や参加大学の都合上、土曜日曜と連続での試合となる週や、試合の行われない週もございます。予めご了承ください。
今リーグでは5部での戦いとなります。ここしばらくは苦戦を強いられる展開も多く、リーグ降格が続いてしまっているというのが現状です。今回のリーグ戦では勝利を重ね、4部リーグ昇格という結果で終わることができたらと思います。ぜひ現地やインスタライブから一橋大学ハンドボール部の応援をよろしくお願いいたします。
さてさてまた長くなってしまいました。短い文章でより分かりやすい文章を目指さなくてはいけないですね。それではまた次のブログでお会いしましょう!ここまでお読みいただきありがとうございました!
中島
新幹部代紹介
投稿日時:2024/08/06(火) 12:33
皆さんこんにちは~、2年MGの中島です。最近は現在開催中のパリオリンピックにてハンドボールの試合を見るのが楽しみとなっています。いやぁ日本代表凄かった、、!次回のオリンピックこそは予選を勝ち抜いていってほしいものですね。
さて今回は前回のブログでも話題に上ったと思うのですが、幹部代が4年生の先輩方から3年生の先輩方へ移ったということで新幹部代の皆さんからコメントをいただきました。
きっと私よりも数億倍素敵な文章を書いてくださったはずなので期待して読み進めていただけたらと思います!
それではハードルをこれでもかと上げたところで、新主将のよーたろーさんからお願いしたいと思います。それでは、どうぞ!
平素より一橋大学ハンドボール部に多大なるご支援とご声援を賜り、誠にありがとうございます。
今期主将と渉外を務めさせていただきます、3年の山内陽太朗です。
主将としては部全体のスケジュールや他団体との連絡、渉外としては関東学連との連絡やリーグ戦の運営業務を行っています。
昨年から今年にかけて、一橋ハンドボール部は関東学生リーグ2部から5部へと連続降格となり、ほとんど公式戦で勝利を掴めていないのが現状です。
この連続降格の流れを断ち切り、もう一度一橋ハンドボール部が高みを目指して昇格していくための礎を築くことが我々幹部代の使命であると考えています。
そのために個人としてプレーで部を引っ張っていくことはもちろんのこと、部員全員が全力でハンドボールに取り組めるような雰囲気づくりと円滑な部活の運営に努めてまいります。
本ブログをご覧の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
旅先の那覇からお届けしております、3年の富田です。
現在、私は副将及び総務を担当しております。練習メニューの決定や大学とのやり取り、体育館の確保を行っています。
これまでのリーグ降格という結果に向き合い、2~4年生の既存戦力の更なる向上と1年生の新戦力としての成長をともに実現できるように責任を持って役職を全うしたいと思います。3年生は人数が少ないためできることに限りがあるかもしれませんが、全学年が協力し、ひとつのチームとしてまとまっていけるように、幹部代が先頭に立って引っ張っていきます。
応援のほどよろしくお願いいたします。
今年度、会計と渉内を担当します3年の大野です。
大切な部の費用を管理するとともに、OB・OGの皆様と現役の橋渡し役として連絡などを行ってまいります。
今年度はハンドボールを始めて3年目になりますので、初心者という肩書きに甘えず、得点やチームを勝たせるプレーにこだわっていきます。そのためにも、常に謙虚な姿勢を忘れず部員全員で日々の練習に励んでいきたいと思います。
まだまだ至らない点の多い私ですが、一橋大学ハンドボール部に関わる皆様のご協力を得ながら、ハンドボールプレイヤーとして、そして人として成長していきたいと考えておりますので、今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

3年生の皆さんありがとうございました~。流石3年生の皆さんですね、非常に読みやすい文章にまとめあげてくださいました。
富田さんに至っては了解の旨を送っていただいた15分後にはこの文章を送ってくださいました。早すぎます。しごできすぎますね。
そんなしごできすぎる富田さんを筆頭に、よーたろーさん大野さんというしごできな3年生の皆さんばかりに負担をかけるのではなく、私たちも部活のためにできることを一人一人考えて行動し、より良い部活にしていけたらと思います。
私もしっかり仕事をこなしていこうと思います。広報の仕事はまだまだ慣れないことだらけということもあり、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、ホームページの更新をはじめとして様々な媒体を用いながらの一橋大学ハンドボール部の活動の発信ができるように尽力してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。(当HPのメンバー欄やカレンダーも更新中ですので、よろしければご覧下さい!)
さてそれでは今回はここら辺で失礼したいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました!
中島
次へ» |