大きくする 標準 小さくする

2023年現役ブログ

<<前へ次へ>>

近況報告&秋季リーグ告知

 written by 山内 陽太朗 投稿日時:2023/08/17(木) 08:30

こんにちは!
この度4年末次から広報担当を引き継ぎました2年の山内陽太朗です!
これから読者の皆様に楽しんで読んでいただけるようなブログを目指して、活動内容やリーグ戦結果のご報告をしていきます。まだまだ至らぬ点もあるかと思いますが、これからよろしくお願いいたします!!!
 

早速ですが、近況報告になります!

7月24日から大学の長期休暇が始まり、夏休みの練習がスタートしました!
夏休み以前から、3年今村の指導の下、パススキルや1対1といった基礎練習に加え、新しいセットオフェンスの習得に励んできました。夏休みに入ってからは、他校との練習試合を重ねる中で改善点を積極的に話し合い、少しづつチーム全体でのプレーの認識をすり合わせていっています!

ではここで練習中の写真を数枚紹介します!


3年今村 ドヤ顔でのディフェンスポーズです。


左から4年春山、同じく4年横澤

 
左から2年富田、2年山内
全力ダブルピース、非常にかわいいですね!


スコアシートの記入に勤しむ1年中島
始めたばかりですがもうすっかりマスターしています!


完全にしおれきっている4年千葉(左)、3年中町(右)

夏休みに入ってから、課題である体力をつけるためにタバタ式トレーニングを練習後に実施しています!
タバタ式トレーニングは、20秒全力で動くのと10秒休憩するのを数セット行うのですが、これがとんっっっでもなくきついんです!
ちなみに上の写真はタバタ後の様子です笑
特にいつも涼しい顔で練習をこなす中町さんが憔悴しているのは珍しい光景なので、みなさん今すぐ保存しておきましょう!
ちなみにまだまだこのトレーニングは始まったばかりですが、あまりのしんどさに僕はすっかり体力オバケになったつもりでいます笑



また、新体制が始まるにあたって、新色の練習着を購入しました!こちらです!


左からアイスグレー(3年春山)、ライトブルー(2年山内)、ミントグリーン(2年中谷)、バーガンディ(2年富田)です!
僕個人的には、中谷がミントグリーンを着ているのが南国感強めで好きです笑



毎年新しい色を発注するので、いつの間にか色鉛筆のようになってしまいました。
ほんとににたまたま全員違う色を着ていたので記念に撮影しておきました!
 


最後に、今月末から行われます秋季リーグの日程が確定しましたのでお知らせいたします!
細かい試合日程は以下の通りになります。



第1戦 8月27日(日) 15:00~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs國學院大学

第2戦 9月3日 (日)12:00~ @東京都立大学南大沢キャンパス
    vs専修大学

第3戦 9月10日 (日)10:30~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs東京都立大学

第4戦 9月17日 (日)13:30~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs上智大学

第5戦 9月24日 (日)12:00~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs東洋大学

第6戦 10月1日 (日)13:30~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs東京理科大学

第7戦 10月8日 (日)15:00~ @東京理科大学野田キャンパス
    vs東京大学

今月末の8月27日の國學院大学戦からさっそくスタートしていきます!
前回の春季リーグでは3部に降格して悔しい思いをしました。その悔しさをバネに練習してきた成果を十分に発揮し、最後まで部員一丸となって戦い抜きます!

なお、今回のリーグ戦も前回同様に有観客での開催となっています。
OBOGの皆様の声援は私たち現役部員の力になります。お時間のある方は現地で応援してくださると非常に嬉しいです。
現地に足を運ぶのが難しい方も、Instagramでのライブ配信は引き続き行う予定ですので、そちらから応援していただけると嬉しいです!


では今回はこの辺で失礼いたします!
最後までお読みいただきありがとうございました!

山内




 

三商戦&練習再開!

 written by 末次 真菜 投稿日時:2023/07/19(水) 19:13

こんにちは、4年の末次です。
最近自動車学校に通い始めましたが、絶望的なセンスのなさにはやくも挫折しそうです。


今回は、三商戦のご報告と近況報告をさせていただきます!


まずは、三商戦からです。(オフ期間、2週間近く全く更新しておらず申し訳ございません。。)

6月30日と7月1日の2日に渡り一橋大学小平国際キャンパスにて行われました。
既にHPのトピックスやSNS上では報告させていただきましたが、結果は以下の通りです。

【VS大阪公立大学】
現役戦
21-23(前半7-13、後半14-10)
新人戦
12-14(前半4-8、後半8-6)
OB戦
21-20(前半10-11、後半11-9)

【VS神戸大学】
現役戦
37-43(前半13-24、後半24-19)
OB戦
24-26(前半14-15、後半10-11)

試合に負けた悔しさはありますが、新チーム発足後はじめての試合として一丸となり臨むことができました。
今回の反省を活かし、引き続き練習に励みたいと思います。

この試合のために関西からはるばる来てくださった神戸大学さん・大阪公立大学さん、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!

今回の三商戦にもOBの先輩方が沢山駆けつけてくださいました。中には久しぶりに会う先輩もいらっしゃったので、とてもうれしかったです。ありがとうございました。またお時間のある時に是非練習にもいらしてください!
三商戦には来られなかった先輩方も、いつでも大歓迎ですのでお待ちしています!

また、当日Instagramライブ配信で一緒に応援してくれた方々もありがとうございました!いつも力になっています。

OB戦のみ、Instagramの公式アカウント(@hit_handball)に試合ライブ配信のアーカイブを掲載しています。
興味のある方は、是非ご覧ください!



今回の三商戦は久しぶりに一橋ハンド部が主催でした。
普段の活動場所は国立キャンパスということで、当日は事前準備としてゴールをはじめとする備品の数々を運び込みました。体育館が思っていたよりも小さい・準備時間が足りないなど途中ハプニングにも見舞われましたが、最終的には無事終えることができて本当に良かったです。
特に開催にあたって、裏でスケジュール調整からトラックの調達まで沢山動いてまとめてくれていた中町、審判の手配や場所取りをしてくれた今村、三商戦に向けてチームを引っ張っていってくれた西原の3年生3人衆には頭が上がりません。3人とも有能すぎないか…?
彼らを頼りに、ヘコヘコしながら残りのハンド部生活も送っていきたいと思います。


ここからは三商戦での写真を一気に放出します!どーん!
(当日は人数不足のため、先輩方がビデオやカメラを一部引き受けてくださりました…!ありがとうございました!!)


(左から)2年山内、4年横澤
よーたろーの髪の躍動感に注目です。笑


4年千葉
分析班として活躍中の彼。何やらすごいものを開発中らしく…乞うご期待!!笑


4年西尾


1年田中


2年中谷の横顔(いいかんじ)


テニス選手感が拭えない2年富田


(左から)貫禄がすごい3年今村、3年中町


4年春山


3年西原 ハイタッチ!①


(左から)1年田中、2年大野 ハイタッチ!②


4年生ズ
左から末次、春山、西尾、横澤、千葉
この日は4年西尾の引退試合でした。いい笑顔ですね。お疲れ様!最近はやけに多かった4年生がだいぶこじんまりしてしまいました。


集合写真(全体、一橋現役のみ、一橋OBの先輩方込み)

沢山写真を放出したところで、近況報告にうつりたいと思います。
7月1日に三商戦を終えてから、2週間のオフ期間がありました。各々が思うままに過ごしていたことでしょう、、。
私はオフ期間中に部活の4年同期で名古屋近辺へ旅行にいきました。たのしかったです。


卒業アルバムの撮影も挟みつつ、、


左から2年大野、2年富田(大喜利中)

実は今まで1枚も撮っていなかった4年のちゃんとした集合写真


昨日19日に練習が再開しました!
明日21日がミーティングということで、月曜はオフ明け初日でしたがしっかり運動しました。酷暑なこともあり体力的にも厳しそうでしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。



練習の様子(1枚目:2年山内/2枚目:3年中町/3枚目:3年西原)

来週からは夏休み。いよいよ本格的に週5日の練習になるということで、今のうちから体力をつけておこうと思います。
8月5日までは練習が続きます。その間に複数回練習試合の予定があるので、まずはそこに向けて調整していきたいです。
暑いので熱中症には気を付けつつ、がんばります!

では、今回はこの辺で失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!
末次
 

近況報告&新チーム始動!

 written by 末次 真菜 投稿日時:2023/06/21(水) 11:24

こんにちは!4年の末次です。
久しぶりの更新となってしまい、申し訳ございません。


まず、ご報告から。
春季リーグ戦が6/4の入替戦をもって終了しました。
結果は2部10位。入替戦での国際武道大学さんとの試合でも17-28で敗戦し、3部に降格しました。
日頃から応援してくださっている方々の気持ちに応えるべくチーム一丸となり努力を重ねてまいりましたが、結果という形で恩を返すことができず悔しさが残るリーグ戦となりました。

ただ、今回の春季リーグ戦全体として見ると、結果は奮わなかったものの2部での確かな手応えを感じている部員もいたようでした。徐々にリーグ戦を通してチームとしての完成度が上がっていき、他チームとの試合でもリードできる場面が増えていったことは、最終的な結果には表れていないもののプレーヤーたちの自信につながっていると思います。

また、普段から応援してくださる方々の存在の大きさを改めて感じたリーグ戦でした。
入替戦にもOBOGの先輩方や保護者の方をはじめとする沢山の方々が駆けつけてくださり、私達としてもとっても力になっていました。本当にありがとうございました。みきさん、ゆり子さんをはじめ一部の先輩方は試合のお手伝いも快く引き受けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです…!
もちろん、現地には来られなくても毎回Instagramでのライブ配信を見てくださる方もいらっしゃり、本当に嬉しかったです。直接お礼を言うことができなかったため、この場を借りて感謝の気持ちを伝えられればと思います。ありがとうございました。
毎試合一橋ハンド部を応援して下さる方がこんなにもいらっしゃって、すごく恵まれているなと感じます。感謝の気持ちを忘れずに、これからも活動していきたいです。

次回の秋季リーグ戦は3部での戦いとなります。
悔しさを糧に、秋リーグでは勝利を収められるよう努力してまいります。(私達4年も秋リーグで引退になるので、勝って終わりたいですね…!)
引き続き応援よろしくお願いします!!


そして、春季リーグ戦をもって幹部代が4年生から3年生となりました。3年生主体の新チームの発足です!
新主将・西原と今村、中町の3年生トリオが中心となって、これからチームを作っていってくれます。
3人ともとても頼りになる優秀な(というか優秀すぎる)後輩なので、安心して任せられます。彼ら主体の新チームも是非応援してくださると嬉しいです!

ちなみに、私達4年生は8人中3人が春リーグ(または三商戦)で引退し、5人が秋リーグまで続ける予定です。
あと数か月間、できるだけチームの力になれるよう頑張ります!

最近の練習では毎回テーマを設定し、そのテーマに沿った目的意識を持って練習に取り組んでいます。先週と今週の月曜はパスをテーマに複数の観点で基礎的な練習からみっちり行いました。
春リーグではパスミスやキャッチミスが目立つ場面も見られたため、基礎から徹底することで徐々に減らしていければ良いのではないかと思います。
また、先週の練習から班ごとで練習の振り返りと相互アセスメントも行っています。実際に、その日の目標に対して練習にどのように取り組んだのか自分やチームメイトに対して振り返りを行うことで、練習の質の向上に繋げています。
質の高い練習を行うことで、チームとしてこれから成長していけたらと思います!

ここからは写真を紹介します~。
リーグ戦のものと併せて載せていきます。(最後に三商戦のお知らせがあるので、長いなって思った方はそこまでとばしていただければとおもいます。)


2年中谷

3年今村のレクチャー 彼が中心になって練習メニューを考えてくれています。

2年富田

練習の様子

(左から)4年田部、4年高橋、4年千葉

4年西尾

1年田中

4年小林

(左から)2年山内、2年大野

4年田部


最後に、三商戦についてお知らせいたします。
今年度の三商戦は、6月30日(金)、7月1日(土)の2日間にわたり行われます。
6月30日が新人戦と現役戦、7月1日が現役戦とOB戦です。以下、細かいスケジュールです。

■タイムスケジュール
6/30(金)
16:00-17:00 現役戦 大公大VS一橋大

17:40-18:40 新人戦 一橋大VS大公大

7/1(土)
9:50-11:00 現役戦 大公大VS神戸大
11:35-12:45 現役戦 一橋大VS神戸大
12:45-13:05 表彰式

13:40-14:40    OB戦 一橋大VS大公大 
15:20-16:20 OB戦 大公大VS神戸大
16:55-17:55 OB戦 神戸大VS一橋大


今年は一橋大学が主催のため、2日とも一橋大学小平キャンパス体育館での開催となります。
まずは、新チームでこの三商戦に向けて頑張ろうと思います。
OBOGの先輩方もお時間がございましたら是非お越しください!


では、今回のブログは以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!
末次
 

春リーグ第8.9戦 vs文教・東大

 written by 西原 翼 投稿日時:2023/06/03(土) 00:20

お久しぶりの登場、3年西原でございます!
4年末次様と横澤様がご多忙のため、今回はその任務を受け継ぎ、僕と4年千葉の共著スタイルでお送りいたします。

全く関係ない話から入りますが、最近のマイブームで「漫画」が再燃してきています(笑)
なんとなく温泉施設の漫画コーナーで読み直した「ワンピース」が特に燃えていて、最新話ももちろん面白いのですが、なぜかスリラーバーク編を読みたくなり読み直していますw
まだまだ入口のケロベロス?がボコられたくらいなので全然進んでいませんが暇さえあれば読んでいます(意外と可愛いですよねあのケロベロス?)

今後は冒頭の小話コーナーで最近読んだ漫画でも紹介していこうと密かに思っていたりしますのでお楽しみに!


では本題に参りましょう!
今回は5/27.28に行われましたリーグ戦8.9節のご報告になります。

ここからは文責千葉さんになります。(写真選定:西原)

こんにちは!4年の千葉です。
今回は先週末に行われたリーグ戦第8・9節についてお送りします。
春季リーグ戦最終週の2試合は、自力残留のために2連勝が求められる中、文教大学・東京大学戦の二試合に臨みました。
今回の2戦は特に多くのOBや保護者の方々が応援に来てくださりました。
写真をたくさん提供していただき誠にありがとうございます。
(おかげさまでブログの写真を潤わせられました!)


(試合前の円陣の様子)


(リーグ得点ランキング4位の横澤(4年)獲得点数62点 部内1位)


まずは土曜に行われた文教大学戦についてです。


試合開始直後、一橋の良いDFから速攻に転じ、幸先よく先制に成功します。そこからはキーパーの小林(4年)のファインセーブを含めた一橋の好DFが続き、前半8分までは[3 – 1]と絶好のスタートを切ります。しかし、その後は一橋のOFミスが続き、後半17分を前に、[4 – 4]と同点に追いつかれます。以降は一進一退の攻防が続いたものの、相手キーパーのファインセーブに苦しみ、次第に点差が離れたことで、前半を[9 – 13]と4点差で折り返します。


(鼻の骨折から復帰した田部(4年))


(中町(3年)のサイドシュート)


後半開始以降も相手キーパーを崩せず、得点が伸び悩みます。また、こちらのOFミスが増え始め、相手の速攻が増えたことで、得点差がさらに開き、後半8分時点で[10 – 20]とかなり苦しい展開になります。その後は一橋も反撃を開始しますが、最終スコアは[20 – 30]となりました。


(今週もファインセーブ連発の小林(4年))


続いて日曜日に行われた東京大学戦についてです。


試合開始から得点力のある横澤(4年)にマンツーマンマークを付けるという奇策を仕掛けられますが、DFを軸に失点を許さず、前半15分時点で[8– 3]と5点差でリードしますが、その後ミスの続く時間帯に突入し、前半19分を前に[8 – 6]と2点差に迫られます。前半終盤は、春山(4年)の連続カットインで得点を重ねますが、ミスからの相手の速攻で失点も許し、前半を[11 – 9]と2点差で折り返します。



(本職でない逆45でも得意のカットインを披露する春山(4年)獲得点数26点 部内3位)



(好守を牽引したDFリーダーの今村(3年)(左3年西原))


後半の入りは退場者が出るなど苦しい時間帯もありましたが、小林のファインセーブやフローター陣の西原(3年)、田部(4年)のカットインでの得点もあり、後半8分時点で[13 – 11]と2点差を保ちます。ここから一橋はリスクをとりつつも、攻撃力の上がる7人攻撃を開始し、後半14分までに[16 – 12]と4点差まで突き放します。しかし、7人攻撃に慣れ始めた相手DFを崩せなくなり始め、こちらのミスから相手に速攻を許し始めたことで失点も増加し、後半18分には[17 – 16]と1点差に詰め寄られます。以降もミスが続きますが、好DFを続けてなんとか粘り、後半26分を[19 – 19]の同点で迎えます。ここから一橋は再び7人攻撃にシフトし得点を取りに行きますが、得点を奪うことが出来ず、その間にセットで2失点を喫し、最終的には[20 – 21]での敗戦となりました。




(西原(3年)のカットインシュート 獲得点数35点 部内2位)



(西尾(4年)の逆サイドシュート)


東大戦を最後に春季リーグ戦が閉幕し、最終的には1分8敗の10位となり、3部リーグ1位の国際武道大学との入替戦に臨むことが確定いたしました。リーグ戦を通して、現地やインスタライブで多くの皆様からご声援をいただき、誠にありがとうございました。【6/4(日) 11:30~ 入替戦 vs国際武道大学(@国士舘大学多摩キャンパス)】が予定されております。昨シーズンの秋リーグで惜しくも敗れた相手になりますが、リベンジと2部リーグ残留をかけて、全力で勝利を目指してまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。


(センターと逆サイドを器用にこなす高橋(4年))



(インスタライブを行ってくれたMG末次(4年)(左1年田中))



(剛腕を振り下ろすアップ大野(2年))


(ベンチの様子。左から、及川コーチ、千葉(4年)、高橋(4年)、山内(2年)、富田(2年)、中谷(2年))


(演歌歌手2年中谷)


今回はこの辺で失礼いたします。
次回は勝利報告ができるよう全力を尽くします。

西原・千葉

春リーグ第7戦 VS開智国際大学

 written by 末次 真菜 投稿日時:2023/05/26(金) 22:29

こんにちは!来週に期末テストのラッシュが来る4年横澤です。
全て完璧にこなして簡単に卒業してやりたいと思います。
 
さて、
今回も先週末に行われた開智国際大学さんとのリーグ戦を振り返りたいと思います!
 

この日のユニフォームも白×ピンクでした。
 
対戦相手の開智国際大学さんは昨秋3部から昇格してきた勢いのあるチーム。お互いにリーグ残留をかけて絶対に負けられない試合でした。
 
試合は一橋のオフェンスから始まります。立体DFを敷く相手に素早いパス回しから逆サイド4年西尾が先制点をマーク、一橋がリードします。
 
4年西尾

対する相手はセンターと長身のポストを中心に中央から打開を図ってきます。一橋の3枚目のコミュニケーションが合わないうちに得点を重ねられてしまい、取っては取られの拮抗した時間が続きました。
 
そんな状況の中で一橋は前日にラージェストさんに教わったセットプレーやポスト切りを中心にサイドまでボールを運び、良い得点のペースで試合を続けることができました。


「もっとボールをよこせ」と思っている3年中町 最近特に調子がいいです。(中町家の皆様に最近の写真を提供していただいています。本当にありがとうございます!!)
 
その後は一時3点差までつけられる展開にもなりましたが、4年高橋のカットインや速攻、僕のお祈りステップなどで点差を戻し前半を11−13で折り返します。
 
4年高橋

 
続く後半、一橋は相手のセットオフェンスを守りきると速攻に転じ、シンプルなパス回しからサイド中町がしっかりと決めきります。

3年中町

また相手のオフェンスに対しても粘り強いDFと安心安全のかんえいのキーピングで簡単に点を入れさせません。
前半にサイドを中心に得点を重ねた結果この時間からフローターの1:1が機能し始め、一橋が再びリードを保ちました。
 
 

ここから先を書くのは試合展開的に本人のメンタルがもたないとのことだったので、4年末次にバトンタッチさせていただきます。笑

しかし後半18分頃から、一橋がミスを連発したことをきっかけに相手が勢いに乗りはじめます。
20-18から約4分間で一気に相手に形勢逆転され、20-21となりました。
一橋は3年中町のサイドシュートで21-21の同点に追いつきなんとか粘りますが、ここでアクシデントが。
4年横澤の2分間退場です。

後半26分には再び21-23まで離され、このまま勢いに押されて終わってしまうのか、、?という非常にハラハラした展開になりましたが、4年春山のパスカットからの速攻や相手の2分間退場により最後は徐々に勢いを取り戻しました。
3年中町のパスカットからの4年横澤の速攻により後半ラスト30秒、23-23の同点に追いつきます。

絶対に失点したくない次のディフェンス。疲れが垣間見える中でも足を動かし続けた末、ついに守りきることができました。

左から4年春山、2年山内 ポストコンビです。

左から3年西原、4年高橋 一人っ子コンビです。

ラスト10秒、速攻を決めれば勝ち、、!という場面で4年横澤のホームラン(大暴投)もありましたが、なんだかんだで23-23の同点で試合は終了しました。



勝つチャンスを逃してしまった悔しさもありますが、引き分けたことにより今季初勝ち点を獲得できたことは非常に良かったです!
リーグ戦での試合を経てチームの完成度がどんどんあがっていくのを肌で感じており、序盤よりも良い試合ができることが増えてきたと思います。どんどん強くなっていくチームを1番そばで見ることができて・一員としてサポートできてとても嬉しいですし、努力しているところを知っているからこそこのチームで勝ちたい!と思えます。


ちなみに、私に執筆をバトンタッチした後の試合終盤に(本人曰く)色々やらかした4年横澤ですが、得点王中間発表では3位にランクインしていました。名実ともにうちのエースです!元気出して!

4年横澤


さて、2部での春リーグもはやいことにもう今週末の2連戦で終わりを迎えます。
以下、試合の詳細です。

【第8節  VS文教大学】
日時:5/27(土) 13:00~
場所:関東学院大学金沢文庫キャンパス

【第9節  VS東京大学】
日時:5/28(日) 11:30~
場所:駿河台大学

有観客での開催が予定されていますので、興味のある方は是非現地で一緒に応援しましょう!
現地に来られない方も、Instagramの方でのライブ配信は引き続き行う予定ですので、そちらから是非ご覧ください!!
アカウント名はhit_handballです。
(投稿も頑張って作っているので、併せてそちらもご覧いただけたら非常に喜びます、、(小声))

今週末こそは勝利を掴めるよう、最後まで全力で臨みたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!!


外コートにて

最後に、最近の写真を何枚か紹介して終わりにします~。


4年西尾 シュール極まりない1枚です。笑


左から、2年中谷、4年高橋、2年富田 かわいいですね~。


左から1年井上、2年大野 とんでます。


ガンダムになりきる2年山内


では今回はこの辺で失礼します。最後までお読みいただきありがとうございました!
末次
«前へ次へ»

<< 2025年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログテーマ