2023年現役ブログ
<<前へ | 次へ>> |
秋季リーグvs東京都立大学
投稿日時:2023/09/16(土) 13:56
先日僕より後に自動車学校に入校したはずの4年春山さんに先に免許を取られてガチ焦りしている2年山内です!
少し前のブログでもう少しで免許を取り終わる的なことを言っていたのですが、そこから全く進んでおりません。
自分でも少々驚いています。
リーグ戦後のオフ期間に同期でドライブにでも行けるように、そろそろ本気で頑張ります!!!
さて、今回は9/10(日)に行われました、秋季リーグ第3節東京都立大学戦の振り返りを行っていきたいと思います!
都立大は練習試合やallspoでたくさん試合をしてきた大学なので、1週間入念にスカウティングを行ったうえで試合に臨みました。

試合前最終ミーティングの様子

ユニフォームはCP:赤、GK:黒でした!
3試合連続での赤ユニです。(僕は赤ユニのほうが一橋っぽくて好きです。)
今回の試合の1点目は前半2分、2年富田のすばやい速攻での得点でした!そこから4年田部と同じく4年横澤のカットインシュートで一橋は点を重ねます。しかし、相手のサイドシュートを守りきることができず、前半22分までで9-8と互角の展開が続きます。ここで一橋はタイムアウトを取り、前半終了までに点差をつけられるようなゲームプランをチーム全員で共有しました。このタイムアウトが功を奏し、前半を14-10の4点差で折り返します。

明らかに跳びすぎな4年横澤
今回の試合でも9得点と大活躍でした!
後半開始直後、一橋のミスが目立ち始めます。連続ターンオーバーから速攻で押し込まれる展開が続き、後半9分までに16-16の同点とされます。さらに一橋に退場者が出てしまい、その2分間で逆転を許してしまいます。そこからは一進一退の攻防が続いていましたが、後半20分からの6分間で一橋のシュートはことごとく相手キーパーに阻まれ、後半26分までで23-26と3点差をつけられてしまいます。ここで一橋はタイムアウトを取り再逆転を狙いますが、あと1歩届かず、最終スコア27-28で惜敗いたしました。
今回の試合では、ギリギリで競っている最終局面でのターンオーバーやシュートミスが原因で勝ちきることができず、非常に後悔の残る敗戦となってしまいました。最後まで集中力を切らさずプレーできるようにするために、終盤でもパフォーマンスを落とさないようにする体力をつけることはもちろん、日頃の練習からもっと緊張感をもってプレーする必要があると感じました。
次戦は9/17(日)の上智大学との試合です。
現在3戦が終了し、次戦が秋季リーグ折り返しとなります。引き続き応援よろしくお願いします!!!
最後に少しだけ今回の試合のオフショットを投下しておきます!

満面の笑顔で準備をする4年田部

試合前にエネルギーを注入する4年春山

左から3年中町、4年田部、4年千葉、3年西原
神奈川県民大集結。(ちょっと浅野感強めです。)
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
山内
秋季リーグ vs専修大学
投稿日時:2023/09/08(金) 20:00
先日誕生日を迎え、無事に二十歳になることができました2年山内です!
もう20年も生きているなんて信じられません。。。
これから同期の中でまだ19歳の中谷と富田に20歳の威厳というものを見せつけていきたいと思います!
さて、今回は9/3(日)に行われました、秋季リーグ第2節専修大学戦の振り返りを行っていきたいと思います!
秋季リーグのうち、今回の試合だけは会場が東京都立大学でした。僕は初めて都立大に行ったのですが、とんでもなく広くて自然が豊かでとても素敵なキャンパスでした!
試合前アップの様子
(コーチの及川さんが撮ってくださいました。ありがとうございます!!!)
試合前最終ミーティングの様子
ユニフォームは2試合連続のCP:赤、GK:黒でした。
試合直前ハイタッチ
前回のリーグ戦から集合が終わった後に全員でハイタッチをするようになりました。気合が入るので気に入っています!
前半は専修大学のステップシュートでの得点から始まります。すぐさま一橋も3年中町のサイドシュートで追いつきますが、そこから連続のターンオーバーから速攻を食らってしまい、1-6まで離されてしまいます。なんとか点差を縮めたい一橋でしたが、連続で退場者を出してしまい前半13分までに3-12まで点差をつけられ、タイムアウトを取ります。しかしこのタイムアウト終了後、一橋の反撃が始まります。4年春山のポストシュートや4年横澤のロングシュートで点を重ね、さらにフローター陣の果敢なプレーで相手の退場を誘い、前半24分までに11-14の3点差まで詰め寄ります。しかし僅かにあと1歩届かず、前半を13-17の4点差で折り返します。
後半開始前に何か話し合う3年中町(左)と3年西原(右)
後半はしばらく一進一退の展開が続きます。しかし、先に流れをつかんだのは専修大学でした。勢いのある1対1や鋭いロングシュートでコンスタントに得点を重ねる専修に対して、一橋のシュートは相手キーパーのナイスセーブに阻まれる展開となります。後半はそのままジリジリと点差をつけられ、最終スコア25-34で敗北いたしました。
今回の試合を通して、OF/DFどちらの面でも多くの課題が浮き彫りとなりました。特に堅守速攻をモットーとしている一橋にとって、34失点は明らかに多すぎる失点数です。今回の試合で明らかになった課題をしっかりと活かし、次戦は必ず勝利できるように頑張ります!
次戦は9/10の東京都立大学さんとの試合です。引き続き応援よろしくお願い致します!!!
尚、会場は次戦からまた東京理科大学野田キャンパスに戻りますので、現地まで応援に来てくださる方はお間違いのないようご注意ください。
では今回はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
山内
秋季リーグ vs國學院大学
投稿日時:2023/08/30(水) 20:00
最近はバイトの連勤ラッシュが来てしまい、毎日のように部活終わりにバイトに行っています。
バイトもせずにのんびり過ごしていた去年の今頃とは大違いですね。
来月の給料日が非常に楽しみです!!
さて、今回は8/27に行われました、秋季リーグ第1節國學院大学戦の振り返りを行っていきたいと思います!
今回の試合はキーパーの1年田中が体調を崩してしまっていたため、急遽4年小林に試合に出場してもらいました。
お忙しい中ありがとうございます!
その分、田中にはInstagramのライブ配信やスカウティング用の動画撮影など、裏方の仕事で活躍してもらいました。
國學院大学さんとは先日開催されたallspoでたくさん対戦していたので、スカウティングを万全に行ったうえで試合に臨みました。

ドヤ顔で前の試合を観戦する部員と及川コーチ
ラスボス感のある左奥の2年中谷に注目です(笑)
記念すべきリーグ戦最初の得点は前半2分、4年千葉の鋭いサイドシュートでした!
そこから4年横澤のカットインや、3年今村のポストプレーで6-1まで引き離し、幸先の良いスタートとなりました。しかし、そこから國學院のロングシュートやポストをうまく使ったプレーに翻弄され、点差を詰められます。さらにこちらのシュートミスも重なったことで、うまく点差を広げることができず、前半を11-8の3点差で折り返します。
ハーフタイムでは、相手キーパーの傾向を踏まえたうえでシュートはどこをねらって打つのか、DFをどう修正するのかを3年今村を中心に話し合い、後半のゲームプランを部員全体で共有しました。

ハーフタイム中の様子
後半は4年横澤のブラインドシュートから始まります。しかし、國學院も一橋DFの穴をついたポストを絡めた攻撃で点を重ね、後半10分までで16-13と互角の展開が続きます。しかし、ここで一橋サイド陣が流れを変えます。ハーフタイムでの話し合ったシュートコースをしっかりと修正し、3年中町や2年富田が得点を量産し20-13まで突き放します。ここで作ったリードを最後まで守り切り、最終スコア26-18で勝利いたしました。
ちなみにリーグ戦での勝利は2022年度秋季リーグ第8節以来です!
一橋ハンド部では試合に勝利した後にやる恒例の「儀式」があるのですが、今年入部してくれた1年生はもちろん、少し遅い時期に入部した2年の富田まで「儀式」の存在を知りませんでした。
本当に勝ててよかったです!!!

久しぶりの儀式の様子
さらに今回の試合はケガや体調不良の部員を除く全員が出場し、ある1人を除いた全員が点を決めることができました!(ある1人が僕であることは絶対誰にも言っちゃだめですよ?)
特に2年大野、中谷、富田は入部してからリーグ戦初得点だそうです!おめでとう!!!
2年の中で僕だけ得点していないのは普通に悔しいので、次の試合では絶対に点を決めてやろうと思います!
最後に、今回も遠いところまでOBさんが応援に来てくださいました!本当にありがとうございます!
勝利記念に集合写真を撮影いたしましたので載せておきます。

また千葉さんがよそ見しています。これはいけません。
次戦は9/3の専修大学さんとの試合です。会場が次戦のみ東京都立大学南大沢キャンパスになっているので、現地まで応援に来てくださる方はお間違いのないようご注意ください。
このままの勢いで次の試合も勝てるよう全力で戦いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!!!
では今回はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
山内
お盆オフ&allspo遠征
投稿日時:2023/08/23(水) 16:56
先日地元である香川県に帰省し、絶賛ホームシック中の2年山内です!
帰省中に香川の名産品であるうどんを食べたのですが、久しぶりに食べると美味しさのあまり感動してしまいました。
皆さんも香川に行く機会があれば、是非うどん屋巡りをしてみてください!!!
さて、今回のブログでは、お盆のオフ期間と先日行ったallspo遠征の様子をご報告いたします!
まずはお盆オフからです!
お盆は夏休み中唯一の長期オフなので、部員は各々充実したオフを過ごしていたようです。
1.2.3年生はオフ期間初日に毎年恒例となっているBBQに行ってまいりました!
4年生は及川コーチとともに岩手へ遠征に行っていたので残念ながら不参加でした。
企画は基本的にすべて2年大野が担当してくれました!
(他の2年がすべて大野に丸投げしたわけではありませんよ...?(汗))
大野、本当にいつもありがとう!!!
ではここから少しだけBBQ中の写真を紹介します!

左から2年中谷、3年西原
サングラスがとてもよく似合う2人です!

もはや職人の風格の2年大野

いつまでたっても浜辺で遊び続ける3年中町、2年中谷、同じく2年山内(左から)
中谷はこの写真が腕がマッチョに見えるという理由で気に入っているらしいです(笑)

最後に集合写真!
4年生は盛岡遠征だけでなく、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」というフェスに行っていたようです!
僕に唯一回ってきたとっておきの1枚をどうぞ!!!

圧倒的映えショット、4年田部
いかがでしたか?
これからも部員同士でどこかに行った時の写真は積極的にブログにアップしていこうと思います!
では次にallspo遠征のご報告に移りたいと思います!
8/16~18に山梨で開催された「allspo HANDBALL Games-2023年 夏季 山梨県甲府ラウンド-」に部員全員で参加してきました!
1日目に大会が行われ、2,3日目はひたすら練習試合を回すというハンドボールづくしの3日間でした。
allspoが行われた約1週間後には秋季リーグが始まることもあり、ケガだけは絶対にしないように安全なプレーを心掛けながらも、リーグ戦に向けて各々課題意識をもって遠征に臨むことができました!
1日目の大会の結果をご報告いたします。
1試合目 vs國學院大学 19-20
2試合目 vs横浜国立大学 12-14
3試合目 vs駒澤大学 16-22
結果的には3試合とも惜しくも敗北してしまいました。
最近は人数不足のために、このような実戦形式のゲームをあまりできていなかったので、試合の至る所に課題が見つかる3試合となりました。
しかし、色々なことを試合中に試していく中で、確実にチームの成長につながる1日でした!
では、ここからは遠征中のオフショットを大放出していきます!

試合前入場の様子

3年今村からDF指導を受ける2年中谷
この遠征中は今村大先生の指導シーンが数多く見られました!

3年中町の攣った足を伸ばしてあげる3年今村
同期の絆が垣間見えるいい写真ですね!

DF中明らかによそ見をしている2年大野

4年横澤の素晴らしいシュートフォーム

2年山内を嬉しそうに退場にする2年富田
二人で練習試合の学生審判を担当させていただきました。

最後に集合写真です!
みんなカメラ目線でキマっていると思いきや...。あれ、千葉さん...?
また、1日目の大会全体を通した得点王を4年横澤が受賞いたしました。
おめでとうございます!!!

ちなみに、たかしさんはallspoでの得点王は2回目だそうです...!
シンプルにすごすぎます。
最後になりますが、いよいよ明日8月27日から秋季リーグ戦が開幕します!
初戦の対戦相手は國學院大学さんです。
先日行われたallspoでは惜しくも敗れた相手ではありますが、その反省点をしっかりと活かし、全力で勝利をつかみにいきたいと思います!
このリーグ戦が終わったときに、一橋ハンドボール部が成長したことを実感できるような実りある試合ができるよう精進してまいります。是非応援よろしくお願いいたします。
尚、今回のリーグ戦も前回同様、有観客での開催が予定されております。予定の合う方は、実際に現地に来て一緒に応援してくださると非常にうれしいです!
各試合の日程や会場、対戦相手等は以下の表よりご確認いただけます。
(OBOGの先輩方が観戦に来られる場合、現役部員にご一報いただけると幸いです。)

また、現地に来られない方も、Instagramでのライブ配信は引き続き行う予定ですので、そちらから一緒に応援してくださるとうれしいです!
前回の春季リーグで3部に降格してから約3か月。この秋季リーグを目指して努力してきた成果を遺憾なく発揮し、部員一同全力で戦います!応援よろしくお願いします!!!
では、今回はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
山内
新幹部代紹介
投稿日時:2023/08/22(火) 02:11
運転免許をいつまでたっても取りきれない2年山内です!
自動車学校に入校した3月から、ほんとにちょっっっっとずつ通っていたら早くも5か月が経過しておりました。時間が経つのは案外早いものなんですね!
あとは卒業検定を受けるだけなので、何としても夏休み中には免許を取得できるよう頑張ります!
さて、今回のブログでは新しい幹部代の紹介を行っていきたいと思います!
西原→今村→中町の順番で、自分の仕事の内容と部活に対する意気込みを語ってくれました!
それではどうぞ!!!
〈西原翼〉
今期より主将を務めさせていただきます3年の西原です。
ここ2年間で一橋ハンドボール部は多くの変化を経験してきました。4部から3部へ、3部から2部へ、2部残留、2部から3部へ。こうした変化はチームや個人に対して成長を促すいい機会であったものの、安定感に欠ける体制が続いてきてしまったのもまた事実です。
これからのハンドボール部が「2部に挑戦し、3部には定着し続けられるチーム」として安定すること、またそのために不可欠な練習メニューや新歓などの‟体制の基礎”を作り上げること、を目標に掲げて日々精進してまいります。
様々なレベルのハンドボールを経験できた者の1人として、新しい時代のハンドボール部の礎を築けるよう、主将として日々努力を重ねていきます。
これを見ている方に少しでも応援していただけると幸いです。

〈今村武夢〉
幹部紹介をしようとの提案を2年ヨータロー君から受けて、特急あずさの中からお届けしております3年の今村です。
現在、私の担当は総務+渉外です。大学とのやり取り、体育館の確保に加えて、関東学連とのやり取りやリーグ運営に必要な業務を行っています。
3年生は3人しかいませんので、中町君とよく協力して、できる限りで主将の西原君の負担を減らせるよう頑張ります。
そのうえで、幹部代とは言えど、1年生から4年生までの部員全員で1つのチームであることを大切にしたいと思っています。
チームとして、あるいは個人がチームに、何ができるのかをじっくり考えて着実に実践していきたいですね。
記事をご覧の皆さま、応援のほどよろしくお願いいたします。
では、目的地の甲府駅が近づいてきましたので、この辺で、、、

〈中町航〉
今年度会計、渉内を務めます3年中町です。
会計として部のお金を管理しつつ、渉内としてOBの皆様と連絡を行ってまいります。
また、プレーヤーとしては高いサイドシュート決定率でチームの攻めを牽引できるように精進してまいります。
立場上OBの皆様と関わる機会が多い分ご迷惑をかけることもあるかと思いますが、1年間よろしくお願いします。

いかがでしたか。
今村さんの紹介文にもあった通り、この幹部代紹介は甲府遠征に向かう特急あずさの中で急にお願いして書いていただいたのですが、甲府に到着するころには皆さん書きあげてくださいました!本当にありがとうございました!
新幹部代の皆さんは抜群のチームワークで日々部活のために仕事をこなしてくださいます。
僕も広報担当として、その素晴らしい仕事ぶりを皆さんにいち早く発信できるように頑張ります!
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
山内
«前へ | 次へ» |