大きくする 標準 小さくする

2023年現役ブログ

<<前へ次へ>>

他己紹介 No.7

投稿日時:2023/11/04(土) 19:56

こんにちは!1年マネージャーの中島です。先日西原さん大野さんキラさんと一緒にROUND1に行ってきました。人生初となるビリヤードや、人生2回目のダーツなどを行った結果腕が筋肉痛になりました。普段から運動しないといけませんね、、。次はドライブとか行きたいなぁって免許を持ってる中町さんや今村さん、よーたろーさんにチラチラと視線を送っておきます!笑











さて他己紹介も後半戦に突入してまいりました。本日は3年生の中町さんが2年生富田さんを紹介してくださいます。それでは、どうぞ!





 







こんにちは。いよいよ最高学年となってしまった3年中町航です。先日1人でapexというゲームをしているときに、アメリカ人二人組と仲良くなりました。ただ、私は英語が苦手なので相手が何を言っているのか聞き取れないことが多々あります。そのためよく聞き返していたのですが、すると相手は自動翻訳機を使って日本語で内容を伝えてくれました。彼いわく、「かつ丼は、私が日本食の中で最も好きな食べ物です」だそうです。渋いな。











僕の疑似留学(?)エピソードは置いといて、2年富田大智(トミタダイチ)君の紹介に入りたいと思います!











まず特筆すべき点として、富田はめちゃくちゃ優秀です。先述のとおり僕は英語が苦手ですが、富田は英語がとても得意です。ここ最近、デンマーク出身の留学生が週に一回程度練習に参加してくれているのですが、富田が連絡役となっています。僕は隣で理解できているのを装うか、遠くから見つめています。とてつもない差です。











そんな彼ですが、もちろん他の科目についても優秀な成績を収めています。うろ覚えですが、彼のGPA は4を超えているとか、、、そんな彼に便乗して単位を得ようと、2年の中〇君や、山〇君は日ごろから富田の機嫌を取っているそうです。嘘です。















↑敬意の足りない2年山内(上)と可哀そうな2年富田(下)











さらに、彼だけでなく彼が応援している球団まで優秀です(?)。彼が応援しているオリックスは先日パリーグ優勝を決めました。なんと3連覇です。僕が応援しているDeNAベイスターズは今年優秀な選手がそろっていたのにもかかわらず、すでにCS敗退が決定してしまいました。多分僕が馬鹿だから弱いのだと思います。

















↑オリックスを現地で応援する富田











実は、僕たち以外にも野球が好きな部員は多いです。以前横浜スタジアムで行われたヤクルトvs DeNAの試合を千葉さん、春山さん、高橋さん、僕、富田の5人で見に行ったことがありました。そして、なんとこの時富田はベイスターズの応援をしてくれました!うれしい!!ヤクルトを応援している場違いな千葉さん(ヤクルトファンの皆さんほんとすみません)を横目に、牧と宮崎のタオルを掲げたのはとてもいい思い出です!!!でもDeNAが負けました。















↑当日の写真がなかったので、牧のタオルを持った写真を送ってもらいました!笑 ありがとう!











野球の話ばかりしていると富田が硬式野球部に引き抜かれかねないので、ハンドボールについての話もしていきたいと思います。











彼は高校からハンドボールをはじめ、主に正サイドとしてプレーしていました。大学に入っても正サイドを続けていましたが、今回の秋季リーグでは人数不足もあり逆サイドとして試合に出てくれました。初めてのポジションであったのにもかかわらず、試合中ではチームを救うシュートを何本も決め、素晴らしい活躍を見せてくれました!















↑難しい逆サイドシュートを何本も決めてくれました!











また、彼は試合中の雰囲気という面でも大きな貢献をしてくれています。彼は本当に盛り上げ上手で、シュートを決めた後のニコニコした笑顔とガッツポーズは、チームを盛り上げてくれます。















 ↑シュートを決めて喜びがにじみ出ている富田















↑なぜかとても喜んでいる富田。隣の田部さんとのテンションに差があります。















↑アップから盛り上げてくれています!











写真を見る限りとても気のよさそうな富田君ですが、実はキレやすいという噂もあります、、、この噂の真偽は不明ですが、ここでは判断材料となりうる写真を一枚入手したので載せておきます。信じるか信じないかはあなた次第です。















 ↑試合中何かに怒っている(?)富田











ふざけたこともたくさん書きましたが、富田君の魅力はばっちり伝わったと思うので、ここら辺で終わりたいと思います!最後まで読んでくださりありがとうございました!





 







はい、中町さんありがとうございました!富田さんの魅力が伝わる素敵な文章でしたね。富田さんといえば特筆すべきはやはりその優秀さでしょう。勉学は勿論ですが、ハンドボールや礼儀作法など様々な場面で富田さんの優秀さを目の当たりにします。











勉学に関しての優秀エピソードとしては中町さんの文章中にもあったように高いGPAを保持されているというものや、私が苦戦していた"ε-N論法"という大学数学を教えていただいたなどが挙げられます。(お陰様でしっかりと単位を取ることができました。その節はありがとうございました。)











ハンドボールだと今回の秋リーグにおいて本職のLWとしてではなくRWとして沢山の点数を上げてくださったり、普段の練習で自分のスキルアップは勿論ですが、他のプレイヤーに色々なアドバイスを行っている様子をよく目にします。

本当にすごいなと尊敬の念を抱かずにはいられませんね。











まだまだ富田さんの魅力は語り足りないのですが、私がでしゃばりすぎると折角中町さんが書いてくださった文章の記憶を上書きしかねないのでここら辺で失礼しようと思います。











次回は私中島が、ハンドボール部のシンボルマーク2年大野さんを紹介させていただきます!お楽しみに!







 

他己紹介No.5

 written by 富田 大智 投稿日時:2023/10/28(土) 13:35

こんにちは、2年富田です。

「他己紹介No.2」の冒頭に日本シリーズ(野球)のチケットを取ると意気込んでいましたが、惨敗致しました(泣)。やはり阪神ファンの勢いは凄いので、大学のネット環境では太刀打ちできなかったですね…。今夜から開幕ですので、皆さんぜひオリックスバファローズを応援して下さいね!



さてさて今回は3年主将西原が中谷に続く脳筋No.2 2年山内を紹介してくれます!



それではどうぞ!





こんにちは!

最近食欲が上り坂の3年西原です。さすが食欲の秋、今のうちにため込んで冬眠に備えようと思います。



今年もこの他己紹介の時期がやってきましたね。

今回の僕の他己紹介は2年の大野くんが書いてくれるということなので、久しぶりに安心してアップロードを待つことができそうです。きっと褒めちぎってくれているはず、、、



それでは、、僕からはハンド部のゆるキャラ的存在2年山内陽太朗くんを紹介していきます!

統括してくれている2年富田くんに感謝しつつ、検閲すれすれの紹介でもして困らせていきましょう。(笑)



まぁ基本情報は去年の他己紹介やらインスタの投稿やらを見てもらえればと思いますが、ざっとまとめると「香川からやってきたうどん・筋トレ大好きゆるキャラ的筋肉ハンドボーラー」です。この一文によーたろーのすべてが詰まっています。が、これだけだと怒られそうなので色々写真でも見ながら解説していきたいと思います。





↑Instagramの投稿より

基本情報はこちらから!





↑謎の発光体山内





↑0距離山内



まずは練習中より二枚の写真をご覧ください。一個目の写真はもはやよーたろーが発光してますね。なぜだかわかりませんがピンポイントで日光に照らされて面白い写真となっています。本人曰く「神に選ばれた瞬間(笑)」らしいです。二枚目はよく撮られる0距離よーちゃんです。彼には、写真を一定の近さから撮ろうとするとレンズに自ら近寄ってくるという習性があるため、よくこういった写真が出来上がります。皆さんもよーたろーを見かけた際にはスマホをかざしてみてください。きっと近寄ってきます。



ゆるキャラ的側面はこの辺にして、お次はプレーに関して、、



↑シンクロナイズドヨーターロー





↑ポストプレー山内





↑逆サイ暮らしのヤマウッティ



前の紹介でも書いた通り、彼は筋トレでムチムチになったその体を活かしたポストプレーや対人DF力が持ち味です。特にDF力は相当な成長を遂げていると思います。個の対人DFはもちろん、組織立ったDFの理解やそれへの貢献という意味でも進化を遂げており、これからの一橋DFの要になっていくと思います。



がしかし、なんと彼には一年間得点をとっていないという恐ろしい都市伝説があったりします。試合には出ていたので、んなことはない!と僕はよーたろーを信じたいところですが、火のないところにナンタラヤ…ま、まぁ今回のリーグでは5点ほど取っていたので確実に成長はしているはずですね。



とまぁ、OF力には少し課題があるようで、日々3年今村にビシビシバシバシしごかれています。頑張れ陽ちゃん、負けるな陽ちゃん。



最後にプライベート写真を一枚。



(1~3年でのBBQにて)



今回の紹介はだいぶフランクにきてしまった気もしますが、彼のおちゃめな魅力が十分に伝わったはずです。



また現在、運営面では広報の代表的役割を務めており、来期は渉外と主将を務めることになっています。人数が少なく一人当たりの仕事量が多い状況の中で、特によーたろーは早いうちから仕事をこなしてくれています。時折さぼりんちょをかますことはありますが、基本的には真面目に取り組んでくれており、幹部代としてありがたい限りです。



雰囲気面においてもプレー面においても運営面においても、コツコツと努力を重ねられる、そんな彼に今後も期待しています!がんばれよーちゃん!!





いかがだったでしょうか。



山内の1番の特徴はやはり、そのゆるキャラ感ですね!人を惹きつける何かを持っていますし、彼を嫌いな人なんているんでしょうか。そういえば汗っかきなので春リーグにて相手選手に「害悪」と言われていました。彼にも欠点があるようです!安心安心



2年中谷と共にジムに通い、揃いも揃って脳筋ですし、進級も危ない…。情けないですねー。もしかしたら中谷があんな感じになってしまったのもこやつの仕業なのかもしれません!彼の責任は大きいですね。

2人はいっっっつも一緒にいます。同期旅行に行ってもずっとイチャイチャしているんです!ほんとに恥ずかしいですが、仲良いことに越したことはないですね!(いつか破局した時は部活が崩壊してしまうかも…)





(カップル??)



ハンドボールに限らず部の仕事も頑張ってくれていて頼もしいですが、やはりどこか楽観的で怠惰なところもあるので、来期から主将を務める予定ですが、リコールされる未来もそんなに遠い話ではないかもしれませんね(笑)。





次回は1年田中が1年中島を紹介してくれます!

お楽しみに!



富田

他己紹介No.4

 written by 富田 大智 投稿日時:2023/10/26(木) 15:11

こんにちは!3年の中町です。

この前、中学時代にバスケ部であった2年山内がスラムダンクを読んでいないという話になりました。正直許せません。キリスト教信者の方が聖書読まないのと同じです。さらに、あろうことか黒子のバスケなら読んだことあるとかほざいていました。まあ確かにどちらも名作なのですが、、、皆さんはどちらの方が好きですか?僕はあひるの空派です。



そんなくだらない話は置いといて、今回は2年大野が3年西原を紹介してくれます。



それでは、どうぞ!




こんにちは!経済学部2年の大野雄哉です!

最近、バイトの最中に口の中を噛んでしまい口内炎に苦しめられています。バイト中に口をbite(噛む)するなんて…



さて、そんな最高に面白い冗談はさておき、今回僕が紹介するのは我らが一橋体育会ハンドボール部キャプテン、3年の西原翼(にしはらつばさ)先輩です!



西原さんはなんといっても華のある先輩です。ハンドボールの面ではその美しいフォームから得点を量産し、日常生活でもコミュ力がとても高いため、西原さんを見ていると自分がゴキブリのように思えてきます。僕の母からも「イケメン先輩」と呼ばれており、羨ましい限りです。そんな「イケメン先輩」を僕、「ゴキブリ後輩」が紹介していきますので、最後までお付き合いいただけると幸いです!(おっと、それはゴキブリさんに失礼でしたね。申し訳ございません。)



まず、西原さんには手先が器用というイメージがあります。西原さんは高級焼肉店にバイトで勤めた経験があるそうで、料理の盛り付けなどを担当していたそうです。そのおかげで卵も片手で割れるんだとか。自炊を全くといっていいほどしない僕からすると、器用すぎてびっくりです(リンゴの皮むきはできます、ドヤ)。部活の新歓イベントで行ったお好み焼き屋でも器用にクレープを作っていました。おいしそうだったなぁ・・・

 

西原さん in お好み焼き屋



また、西原さんは大学における成績が地味に高いです。今年の夏学期の成績発表時に、西原さんは「俺絶対ゼミの単位落としてるわー、留年だー」などと供述されておりましたが、結果を見てみればなんとその成績はA(2番目に高い好成績)。これは、「高校で定期テスト前日に「俺全然勉強してないー」などと言っておきながら、結局はほぼ満点をとる」罪に該当します。許せませんね。「絶対A来た!」と言っておきながらC(単位取得ぎりぎり)を取る僕はなんなんでしょうか?今一度自分の学習態度を見直した方が良さそうですね。



さらにさらに、西原さんは本当に優しい先輩です。部活の遠征の帰りに、僕が財布をなくしてしまい、改札の中で絶望に暮れていたその時、西原さんたち3年生の先輩が現れました。西原さんたちは僕の状況を把握すると、「今日俺たちが泊まるホテルに一緒に泊まる?」と聞いてくださっただけでなく、なんと僕に1万円ずつ渡してくださったのです。こんなに優しい先輩、他に世の中にいるのでしょうか?いや、いません(反語)。後輩にサイゼリヤでご飯を奢って先輩面をしている僕はどうなるんでしょう?いたすぎますね。



さて、そんなイケメン、インテリ、聖人、西原先輩のハンドボールのプレーについて紹介させていただきます!



西原さんは4年生の先輩が引退された今、我ら一橋ハンドボール部の圧倒的エース、兼キャプテンです!

西原さんのプレーの一番大きな特徴と言えば、その綺麗なシュートフォームからはなたれるロングシュートでしょう。西原さんのロングシュートにこのチームは何度助けられて来たことでしょう。

ご覧ください。この綺麗なシュートフォーム。



シューティング西原さん



圧倒的跳躍力。空中でもぶれない体幹。球速、シュートコース。どれをとっても正に芸術です。

身長は高いのに、なかなかロングシュートが入らない僕からすると、西原さんから見習わなければならないポイントは枚挙にいとまがありません。



また、西原さんはフィールドプレイヤーであるにも関わらず、ゴールキーパーをすることもできます。今回の秋リーグでも、本当にフィールドプレイヤーが本職なのか疑うほどのセーブ率でチームのピンチを救ってくださいました!

高校まで、サッカーのゴールキーパーをしていた僕からすると、フィールドプレイヤーでもゴールキーパーでも活躍できるというのは、本当に凄すぎて、もはやよくわかりません。西原さんはまさに、「ハンドボール界の大谷翔平」、いや逆に大谷翔平が「野球界の西原翼」なのかもしれませんね。



キーパー西原さん



今回の秋リーグで、得点からキーピングまで様々な場面で活躍してくださった西原さんは今後の試合でも大活躍間違いありませんので、是非ご注目ください!



まだまだ書きたいことはありますが、全てを書いていると「西原さんの生態」という論文ができてしまいそうなので、大変残念ですが以上で西原さんの紹介を終わらせていただきます!

最後にイケメン西原さん、イケメンww大野の2ショットを貼らせていただきます!最後まで読んでくださり、ありがとうございました!



左:西原さん 右:大野(筆者)

いかがでしたでしょうか。大野の西原に対する深すぎる敬意が伝わる内容だったのではないでしょうか笑



紹介の中では、西原の万能感と大野の残念さが対比されていて、このままではあまりにも西原の株が上がってむかつくので 大野がかわいそうなので、以下では西原との付き合い9年目の私が厳選した、西原の残念エピソードを紹介していきたいと思います。



Episode1:チャンバラで傘を折る

中学一年生の頃からやんちゃだった彼は、よく僕と喧嘩していました。その一環で行われたのが、中町vs西原 傘チャンバラ対決です。まあ要は傘を使って殴り合うわけですが、その際に西原君の傘は折れてしまいました。これが戦場だったら死んでるからな?????一昨日きやがれ。



Episode2:パーマで失敗

こちらは高校3年生頃の話になります。コロナの影響で学校にいけない時期に、何を思ったか彼はパーマをかけたようです。それがあまりにも自分に似合わなかったらしく、僕たちと再び会うまでに髪をめちゃくちゃ短く切ったそうです。見たかったなぁ。

パーマのときの写真はだれも持っていないので、その後髪の毛を短くしてきた西原の写真を載せておきます。



髪の毛が短い西原(左)と普通の中町(右)。背番号は今と同じです。



Episode3:留年の危機

紹介の中でもあったように、彼はゼミを落単しかけていました。というのも、出席日数も課題の提出状況もあまりよろしくなかったからです。結果的にはAだったようですが、はっきり言って教授の恩情でしかないです。というか、ゼミは基本AかA⁺です。Aはすごくないです。なので、大野君は自分を卑下せずに頑張ってほしいです。





西原のだめエピソードはまだまだありますが、字数の都合上ここらへんでやめたいと思います。好評でしたら書籍化します!



次回は3年西原が、スラムダンクを読んでいない2年山内を紹介してくれます!お楽しみに!



中町

他己紹介 No.3

 written by 山内 陽太朗 投稿日時:2023/10/22(日) 21:30

こんにちは!2年の山内です!
突然なのですが、ご報告があります。
10/19(金)に免許を取得いたしました!!!(拍手喝采)
あまりにめでたすぎて、10/19が「免許記念日」として日本の祝日に登録されてしまいそうです。
いやぁ...困っちゃうなぁ...(照)
せっかく免許を取ったので同期でも連れてドライブに行ってみたいですね!

さて、今回は他己紹介第3弾です!
2年富田が同じく2年中谷を紹介してくれました!
それではどうぞ!!!
 

こんにちは!2年富田です。 

一昨日で入部してから1年が経ちました。何もしていなかった1年生前期とは違い、中身が非常に濃く、長い長い1年でした!これも素晴らしい先輩や後輩、変わり者ばかりの同期のおかげですね。 

さて、今回僕が紹介するのはそんな変わり者ばかりの2年生の一人、筋トレ隊長こと中谷きんに君です!あ、間違えました。中谷紀良君です!パワーーーーーー!!! 


(美しいシュートシーン) 

紀良君といえば、やはり筋トレ、筋トレといえば紀良君ですね。去年の秋、僕が入部した頃はまだまだ細身でしたが、今では全身に筋肉がついて、いい体格になってきています!個人的に彼の前腕が、厚みがあって美味しそうです。国立のGOLD GYMに同期の山内君と一緒に入会しており、日々自分の筋肉をいじめて快感を得ているようです。夏前は海に行くために筋トレしてると言っていましたが、果たして逞しい肉体を見せる女の子には出会えたのでしょうか…。 

   
(左から順に。明らかに体が大きくなっていますね!) 

筋トレしすぎるあまり徐々に脳筋になりつつあり、部員一同心配です。そんなこともあって、彼について忘れてはいけないのは進級です!進級まであと15単位。この秋冬学期で7単位しか落とせません!しかも朝鮮語を落としたら…。(そんなに落とすわけないと思ったそこのあなた!彼は1年の春夏学期に13単位落単しています!)きっと授業内でも脳筋発言を連呼していることでしょう…。楽観主義なのでなんとかなる雰囲気を醸し出していますが、同期は本当に心配しています。彼が「ギリギリで進級しても卒業厳しくね?」と言ってきた時には流石に同期が3人になることを覚悟しました。ちなみに彼は既に自動車学校で留年(?)しています。あまりに学校に通わなかったため、期限までに終わらず、第二段階から入り直したそうです。その額なんと100,000円!!そんなことをしているからお金が無くなってしまうんですよ、紀良君!(早く貸したお金返してー!) 


(いつも通りおとぼけ顔の紀良くん!) 

そろそろハンドボールの話をしないと紀良君が脳筋で怠慢な楽観主義者というイメージで終わってしまうので、仕方ないですが、彼のためにも彼のハンドボールのプレーの話をしましょう!彼は大学からハンドボールを始め、1年半が経ちました。僕が入部してから1年くらいですが、かなり成長したように思います(ていうか僕より上手いのでは?)。いつも3年の今村さんに熱い指導をされており、ちょこっと抜けてるところもあって可愛げがありますが、フローターとして、時には逆サイドとしてガッツ溢れるプレーをしてくれます!そしてついに!彼が!先日の秋リーグ(國學院大戦)でリーグ初得点を決めたのです!!!(おめでとうーー!)ベンチも全員で大盛り上がりでした。(一本速攻盛大に外したことはここでは黙っておくね。)さらに東京理科大戦でも出場時間わずか6分で2点決めてました(同じポジションの富田君は…。) 


(ゴール後まるでお花畑を走っているようです) 

今回は逆サイドとしての得点でしたので、今度はフローターとして点をビシバシ決めて欲しいですね。それでは最後にあの言葉で締めましょう! 

パワーーーーーー!!!!! 
 

いかがでしたか?
キラの魅力は伝わりましたか?

紹介にもあった通り、キラは筋トレが好きすぎてうちの部で筋トレ隊長を務めています。
しかし、筋トレのし過ぎで脳みそまで鍛えられてしまったのでしょう、先輩や同期からよく「脳筋」と呼ばれているのを目にします。
脳筋:「脳みそまで筋肉」の略語で、確かに力と筋肉はあるのだがそれを通り越して本来は思考をつかさどるべき脳まで筋肉となってしまった状態(ニコニコ大百科より引用)
どうでしょう...。まさしくキラ君ですね。
僕もキラと一緒にジムに行っているので、まとめて「脳筋組」とか言われますが、僕はキラと違って免許を持っているので脳筋ではありません!!!

少々脳筋をいじり過ぎてしまったので、いいところも紹介して今回の紹介を締めようと思います。
うーんと...、えーっと...、シンプルに超いいやつ!!!

次回は一橋ハンド部のビッグマン2年大野が、我が部の誇るイケメン主将3年西原を紹介します!
最後まで読んでくださりありがとうございました!

山内
 

他己紹介No.2

 written by 富田 大智 投稿日時:2023/10/20(金) 21:17

こんにちは2年富田です。

最近はオフ期間ということもありTVerで懐かしのドラマを漁りまくっています!テストも近いのでそろそろ自粛しないとですね。

本当なら大好きなオリックスバファローズのCSを観に大阪に行ってたんですが期末もあるのでDAZNで我慢しています…。(頑張れバファローズ!!!)

日本シリーズは絶対に観に行きたいので、大阪でも広島でも熾烈なチケット争奪戦に勝利してみせます!!

(去年は授業中に大学の弱いWi-Fiを使ってなんとかチケットを取り、無事日本一を目の前で見ることができました!)


 

さてさて、今回は2年山内が全力少年1年田中を紹介します!まだまだ知らないことが多いであろう1年生!どんな驚きが待っているでしょうか!それではどうぞ!!!


 

 

 

こんにちは!2年の山内です!

いつもはブログを担当している僕ですが、今回は他己紹介の文章を書くように2年の富田君から仰せつかりましたので、全力で執筆していこうと思います!

 



今回僕が紹介するのは1年の田中健登(たなかけんと)君です!




↑稀に見るドアップ田中。僕のカメラロールにしかないっていない秘蔵写真です!



 

今年の春新歓で入部してくれた唯一のプレイヤーですので、まず一言。入部してくれてホントにありがとうございます!!!

僕は感激のあまり涙が止まりません。今もパソコンの画面が涙でほとんど見えていないですが、皆さんに田中のことをたくさん知ってほしいので頑張って続けていきます。



まず、田中はかの有名な名門校、開成中学・高等学校から一橋の法学部に入学したスーパーエリートです!

これは大学に入ってからの成績もさぞ良いだろうと思いきや、春夏学期のGPAは2年不良担当のキラ君に匹敵する低さをたたき出していました。これはあえてギャップ萌えを狙いに行った結果だと思いますので、今学期のGPAに期待したいと思います。





また、田中はご飯をいっぱい食べます。

よく1・2年で部活後にご飯に行くのですが、基本的に誰よりも多い量を食べています。

白米がおかわり無料のお店に行くと一番乗りで二杯目に突入している場面をよく目にします。

某A野高校出身の人達を筆頭に、細身で少食の人が多いハンド部にとっていっぱい食べる部員は非常に貴重な存在です。

この調子で食トレを重ね、筋トレを頑張って、いずれはまるで「壁」のようなキーパーになってほしいですね!





↑ゴールの半分が隠れるほどの巨漢になってほしいと思います。




さらに田中はご飯だけでなくUFOキャッチャーに目がありません。

部員同士でラウンドワンに遊びに行った時や、allspoでイオンに立ち寄った時には台にかじりついて黙々とUFOキャッチャーをやっていました。

特に「ちいかわ」や「ポケモン」といったかわいいキャラクターに吸い寄せられていく傾向が強く、気づいたらかわいいぬいぐるみを抱きかかえています。

一方でUFOキャッチャーに執着するあまり、見ている部員が若干引いてしまうほど散財していることもあったり、なかったり…?

 

では、ここからはハンドボールのことについて紹介していこうと思います!



彼は今のハンド部で唯一のキーパーです。キーパーがいないと試合をすることさえできなくなってしまうので、キーパーを自ら志望してやってくれている田中には頭が上がりません。

田中は高校時代はソフトテニス部に所属しており、大学からハンドボールを始めた初心者です。しかし、秋季リーグの7試合を通してメキメキ腕を上げています。最近では、練習中にも平然とした顔でシュートをバシバシ止めるようになってきており、初心者とは思えない貫禄が出てきているなと感じております。





↑背中越しのイケイケ田中。




 そんな田中のキーピングを一言で表すと「一生懸命」です。シュートを決められた後のスローや枠外シュートの回収など、試合中はすべてのプレーに一生懸命取り組んでいるのがすごく印象的な選手です。田中の全力プレーを見ると、自分も頑張らないとなという気持ちになります。



↑キーピング中の田中。




まだまだ伸びしろがたくさんある期待の新人ですので、田中のこれからの成長にご注目ください!!!

以上、ハンドボールにもUFOキャッチャーにも常に全力な1年田中健登くんの紹介でした!

 

最後に田中と僕のシンクロショットで仲良しアピールをかまして終わります!





 






 

 

いかがだったでしょうか。田中くんといえばやはり「全力」!これに尽きます。ご飯を食べる時も、UFOキャッチャーをする時も、ハンドボールをする時もいつも全力です!(もう少し勉学にも全力で行ってほしいですねw)

そのせいか物を無くしてしまうことが多いのは先輩として非常に心配です…。携帯やらメガネやら、いつか鞄ごと見失うなんてことがないとも言い切れないのが残念です…。



しかしながらまぁ、彼のプレーの熱さといったら部員1位かもしれません。そんな彼ですから、今後も先輩からの熱い指導にもきっと付いてきてくれるでしょう。彼が今後どんな進化を遂げるのか目が離せませんね!






次回は私、富田が筋トレ隊長こと2年中谷を紹介します!

お楽しみに!



富田

«前へ次へ»

<< 2025年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログテーマ